×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そういえばよく、
科学の恩恵に与っているのに科学を批判するのは何事だ?
という人がいますが、私は恩恵に与っていてもそれを批判するのは自由だと思うんですよね。
ただ、それについて何も知らないのに根拠なく批判して、でも恩恵には与るよ☆みたいなのはちょっと…こいつ…と思うことは、まあ、あります。
たとえば動物実験について、先日回答したけど、調べていると確実な代替案※1がないまま「とにかく廃止しろ!」って言ってる人が多いことに気づきました。
確かにラットやマウス、ウサギやサルなどとヒトとでは薬に対する感受性は異なるかもしれません。
でもね、動物実験ができないからいきなり臨床実験を行います、って言われたらどう思います?ましてや臨床実験も人間を実験検体として使うことだからけしからん!止めろ!って言われたら、実際の臨床データが1個もないままいきなり「あなたの病気にはこれが効くはずだから」って渡されるんですよ?「大丈夫、昆虫とか培養細胞※2では問題なかったから」といって。
で、ほとんどの人は渡された薬について何も知らないまま飲みます。
これ、すごく怖いことじゃないですか?
タミフル※3の騒ぎどころじゃないですよ。
タミフルは子供に対しての副作用が強いと言われているけど臨床試験は行われていますからね。
もちろん、これらのリスクを知ってなお批判するのはありです。
けど、知らないまま行われる批判というのは正しいのだろうか?と少し思うのです。
いったい自分が批判しているものについてどこまで知っているんだろう?と。
そういう意味では「恩恵に与っているのに~」といっている人と同じような思考であることは間違いないですね、うん。
少なくとも正しい根拠の元に批判してくれって思います。
根拠が曖昧な批判ほど、批判する側としては効果的だと思っている節がありますが批判される側としては「じゃあどうしろっていうのよ」という思いが強くなります。
的確な批判であれば修正することも可能だけど、曖昧な批判は批判を行った者の自己満足にしかなりません。
この点に注意しつつ的確な批判をしたいですね。
※1:動物実験の代替案としてコンピューターによるシミュレーションで効果を検証する方法もあるのだそうです。でもこれも確立されるまでは実際の実験データとどのくらいズレがあるか、とかどういう状況ならば当てはめられるか、などまだまだな部分もありますね。
※2: in vitro(生体外で)の実験をin vivo(生体内)で起こりうる現象にそのまま当てはめることはできません。
これを検証しているのが臨床試験です。
※3:タミフルが本当にあのような副作用を起こすのかということについては私は懐疑的です。でも実際に死亡者が出ている以上、因果関係はともかく慎重な取り扱いが必要であるとは感じます。
科学の恩恵に与っているのに科学を批判するのは何事だ?
という人がいますが、私は恩恵に与っていてもそれを批判するのは自由だと思うんですよね。
ただ、それについて何も知らないのに根拠なく批判して、でも恩恵には与るよ☆みたいなのはちょっと…こいつ…と思うことは、まあ、あります。
たとえば動物実験について、先日回答したけど、調べていると確実な代替案※1がないまま「とにかく廃止しろ!」って言ってる人が多いことに気づきました。
確かにラットやマウス、ウサギやサルなどとヒトとでは薬に対する感受性は異なるかもしれません。
でもね、動物実験ができないからいきなり臨床実験を行います、って言われたらどう思います?ましてや臨床実験も人間を実験検体として使うことだからけしからん!止めろ!って言われたら、実際の臨床データが1個もないままいきなり「あなたの病気にはこれが効くはずだから」って渡されるんですよ?「大丈夫、昆虫とか培養細胞※2では問題なかったから」といって。
で、ほとんどの人は渡された薬について何も知らないまま飲みます。
これ、すごく怖いことじゃないですか?
タミフル※3の騒ぎどころじゃないですよ。
タミフルは子供に対しての副作用が強いと言われているけど臨床試験は行われていますからね。
もちろん、これらのリスクを知ってなお批判するのはありです。
けど、知らないまま行われる批判というのは正しいのだろうか?と少し思うのです。
いったい自分が批判しているものについてどこまで知っているんだろう?と。
そういう意味では「恩恵に与っているのに~」といっている人と同じような思考であることは間違いないですね、うん。
少なくとも正しい根拠の元に批判してくれって思います。
根拠が曖昧な批判ほど、批判する側としては効果的だと思っている節がありますが批判される側としては「じゃあどうしろっていうのよ」という思いが強くなります。
的確な批判であれば修正することも可能だけど、曖昧な批判は批判を行った者の自己満足にしかなりません。
この点に注意しつつ的確な批判をしたいですね。
※1:動物実験の代替案としてコンピューターによるシミュレーションで効果を検証する方法もあるのだそうです。でもこれも確立されるまでは実際の実験データとどのくらいズレがあるか、とかどういう状況ならば当てはめられるか、などまだまだな部分もありますね。
※2: in vitro(生体外で)の実験をin vivo(生体内)で起こりうる現象にそのまま当てはめることはできません。
これを検証しているのが臨床試験です。
※3:タミフルが本当にあのような副作用を起こすのかということについては私は懐疑的です。でも実際に死亡者が出ている以上、因果関係はともかく慎重な取り扱いが必要であるとは感じます。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
カレンダー
最新コメント
(09/07)
(08/12)
(06/15)
(06/15)
(06/11)
(06/11)
(05/24)
(05/24)
(05/24)
(05/23)
最新記事
(01/21)
(06/10)
(05/22)
(05/20)
(05/04)
(02/24)
(01/15)
(01/14)
(08/29)
(08/28)
カテゴリー
カウンター
アクセス解析