×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
科学とか疑似科学とか宗教とかそういう話で盛り上がってるみたいです。
途中まで書いてみて、議論の発祥地を間違えた。finalventさんのところじゃなくてchnpkさんのところだったそうだった。だから記述がちょっと変だけど許して。
祭に参加する余裕はないけども考えるところはあるのでダラダラと書いてみます。
科学的な思考とか稚拙で「科学的根拠がない」ということとその内容をまるでコピペのように暗記して同じ内容を繰り返す人たちに対して向けられた問いかけ、かな。
それに対して科学とかニセ科学とかをしっかり理解している人がこれまたしっかり反応しちゃった、と。
でもってこの人たちの定義でいったら私は前者のコピペ的な人に含まれるだろう、きっと。
しかもそれを以って信じてる人を馬鹿にしたり罵倒したりなんてことがざらにあるわけで、そういう上下関係みたいなのは私はすごく嫌いだ。
しかしコピペ的な人が許せないかというと別にそうでもない。
自分がそこに含まれているからとかいうんじゃなくて、初めから完璧な人はいないと思うから。
完璧に言えるまで何も語るなって言うのは横暴すぎるだろ、って思う。
でもね、知らないなら知らないなりに、勉強不足なら勉強不足なりに自分の批判しうる限界を見極めて書くべきだと思う。
ニセ科学批判をしてる人でも「科学的な指摘」が逸脱しすぎて疑似科学的な指摘になっていることもある。
何かを批判するときはその批判がちゃんと批判になっているか調べるべきで、考えるべきである。
たとえば私はオカルト批判なんかもしてる。
オカルトって一歩踏み込むと信仰につながってたりする。で、そこを批判しちゃうと個人の自由な信仰を弾劾しちゃうことになる。だからそこの見極めがすごく難しかったりする。たぶん失敗してるやつもある。
それでも「オカルトに科学が適用できない」ってのは嘘で、科学の領域に入ってきたオカルトはちゃんと科学の物差しで測ってあげるべきだと思う。
でも繰り返し言うけど、批判の範囲はしっかりと考えるべきで、ニセ科学批判自体が科学から逸脱しちゃいけない。
科学が試行錯誤を繰り返して近似的に正しい方に向かっていくように、科学を使う人も試行錯誤をして正しい方向に向かっていけたらいいと思う。
うーん、それにしてもニセ科学って「科学を装った疑似科学」なの?
疑似科学=科学に似ている=科学を装っている(だけど今は科学じゃない)だと思ってたのに、じゃあ疑似科学ってなんなの。
途中まで書いてみて、議論の発祥地を間違えた。finalventさんのところじゃなくてchnpkさんのところだったそうだった。だから記述がちょっと変だけど許して。
祭に参加する余裕はないけども考えるところはあるのでダラダラと書いてみます。
科学的な思考とか稚拙で「科学的根拠がない」ということとその内容をまるでコピペのように暗記して同じ内容を繰り返す人たちに対して向けられた問いかけ、かな。
それに対して科学とかニセ科学とかをしっかり理解している人がこれまたしっかり反応しちゃった、と。
でもってこの人たちの定義でいったら私は前者のコピペ的な人に含まれるだろう、きっと。
しかもそれを以って信じてる人を馬鹿にしたり罵倒したりなんてことがざらにあるわけで、そういう上下関係みたいなのは私はすごく嫌いだ。
しかしコピペ的な人が許せないかというと別にそうでもない。
自分がそこに含まれているからとかいうんじゃなくて、初めから完璧な人はいないと思うから。
完璧に言えるまで何も語るなって言うのは横暴すぎるだろ、って思う。
でもね、知らないなら知らないなりに、勉強不足なら勉強不足なりに自分の批判しうる限界を見極めて書くべきだと思う。
ニセ科学批判をしてる人でも「科学的な指摘」が逸脱しすぎて疑似科学的な指摘になっていることもある。
何かを批判するときはその批判がちゃんと批判になっているか調べるべきで、考えるべきである。
たとえば私はオカルト批判なんかもしてる。
オカルトって一歩踏み込むと信仰につながってたりする。で、そこを批判しちゃうと個人の自由な信仰を弾劾しちゃうことになる。だからそこの見極めがすごく難しかったりする。たぶん失敗してるやつもある。
それでも「オカルトに科学が適用できない」ってのは嘘で、科学の領域に入ってきたオカルトはちゃんと科学の物差しで測ってあげるべきだと思う。
でも繰り返し言うけど、批判の範囲はしっかりと考えるべきで、ニセ科学批判自体が科学から逸脱しちゃいけない。
科学が試行錯誤を繰り返して近似的に正しい方に向かっていくように、科学を使う人も試行錯誤をして正しい方向に向かっていけたらいいと思う。
うーん、それにしてもニセ科学って「科学を装った疑似科学」なの?
疑似科学=科学に似ている=科学を装っている(だけど今は科学じゃない)だと思ってたのに、じゃあ疑似科学ってなんなの。
そういえば、批判されてる側から「科学的な考え方ができてないなんて馬鹿にするな」と言われたことがある。
別に馬鹿になんてしてない。
「科学的な考え方」というのは生まれつきできるものではなく、勉強して勉強して少しずつ覚えていくものだ。
科学的な知識も同様だと思う。
ピアノは練習しないとうまく弾けない。もちろん天性の才能を持っている人もいるかもしれないけどそんな人は稀で練習して身につける人が圧倒的に多い。
科学も同じ。練習なしでは身につかない。
科学的な考え方ができてない人は科学的な考え方を練習したことがないのだ。
だから「科学的な考え方ができていない」という指摘はそういう練習をしていないんですね、という指摘以上の意味は持っていない。
ピアノが弾けない人に「ピアノが弾けないんですね」というのは許されるのに科学的な考え方ができない人に「科学的な考え方ができないんですね」と指摘するのが許されない雰囲気が形成されている気がする。
しかも最近は中傷と批判・指摘を混同する人が多いと思う。
これはすごく困る。
日本人はとても頭がいいのに科学の素養がない。
なまじ頭がいい分、科学の素養がないっていうととても怒られる。
怒られるけどやっぱりこういう人って自分が頭がいいと思ってるから勉強しない。
だから、勉強する余裕のない人、意思のない人に対して「ニセ科学批判」ってのは有効なのかな、と思う。
な んだろう。たとえば、Aという商品に対して業者と消費者がいたとして、消費者が見破れないような嘘を吐くBという不誠実な業者がいる。でも中には嘘をつか ないCという誠実な業者もいるからAを使うのをやめるという選択肢ではなく不誠実な業者を見抜くという選択肢を選びたい。そういうとき「Bはこういうこと を言っててCはこういうことを言ってます。Bの言ってることは現在の知見と比べると間違ってるよ」と言ってくれる専門家がいてくれるととても助かる。そう いうことなんだと思う。
でも、もし自分が批判する立場に回るんなら勉強はするべきだと思う。
学ぶ姿勢は大事だし、誰もが完璧に正しくあるのは無理なわけで、そうすると「批判される覚悟があるのなら」言ってみれば?ということになると思う。
この「批判される覚悟」を持っていない人が多いのが気になるけども。
なーんてこともあるけど、それでもやっぱり科学と宗教にしても科学と疑似科学にしても明確な違いは存在する。一部共通するところがあったり見ための構造が似ているからといってやっぱり同列に置けるものではないと思う。
まあどちらさんも科学の有用性は私よりもずっとわかっていらっしゃるだろうから何も言わないけど、つくづく思うのはある程度同じ足場を共有してる人たち同士でもわかり合うのが大変なのに違う足場の人たちが分かり合うにはどれだけの言葉や時間を尽くせばいいんだろう。
11/22追記:
うーん、finalventさんが私と同じ方向性、記述の仕方批判にみえる。
でもって心情的にはわかるんだけど、ちっちゃいな、ちっちゃいな私!と思った。
だって、それは記述を変えたらどうにかなる問題で本質にはほとんど影響しない(気がする)。
後から見て「そのやり方は…」とか傍から見て「そのやり方は…」って思ってもそれが今の最善なのかもしれなくて。
それとは別に、科学を使ってる人は科学を知らない人や使わない人からしたらただの信仰にしか見えないってのは同意。それでも実際は違うわけで、でも集団全体の科学リテラシーを上げるのも難しいわけで、その辺のジレンマはどうしたらいいのかな。
というか、科学ってものを簡単に使いすぎだろ、もっと謙虚になれよって言っているように見える。私の言葉にすると科学の、科学としての蓋然性の高さを貶めるな、ですかね。
でも名指しした人や盛り上がってる人たち、コメ欄で話している「科学とかニセ科学とかをしっかり理解している人たち」はそんなことわかっているわけで、純粋に疑問をぶつける方向を間違えた(設定しなかった)ことに問題があったと思う。反応してほしい人にちゃんと反応してもらえたのかな?
本来問いたかった層の人たちに「この人は『ニセ科学を理解していない』というレッテルを貼られて終わる」ようなことがないように願う。
ところで一連の流れを見て私がcecilさんに突き付けている要求は妥当なのかを考えてます。
今のところ無理はないと思っているのだけどもう少しよく考えてみないとわからないな。
そう思うと進んで立ち止まって振り返って考えて、間違ってたら戻る、とりあえず間違ってなかったら進むを繰り返すしかないんだな。
ずるーいちーかみーちーはーないよー…やばいJASRACに金請求される。
PR
この記事にコメントする
初めまして
今晩は。
言及なさっているやり取りに、多分深く関わっている人です。
finalventさんにしろchnpkさんにしろ、基本的には、昨今 日本で起こっているニセ科学批判の議論をきちんと押さえて欲しい、ニセ科学という語の用いられ方を調べて欲しい、という事で言及しました。
最近のニセ科学批判、水からの伝言に絡むものは、間違い無く菊池教授や天羽准教授の言動抜きには語れないので、それに触れずに語るのは、端的に言って調査不足だと思うので、調べてみては、と言ったんですね。finalventさんには、10ヶ月ほど前に直接申し上げました。
言及してから時間が経っているので、まだ追っておられるかは判りませんが、finalventさんはニセ科学概念を理解なさっていなかった事を書かれていて、「テスト」を出すに至った経緯についても説明なさっています。
今は、ちょっと文脈が異なってきていますね。テストの問題についてのfinalventさんの認識がそもそも適切であるか、という所に論点がシフトしてます。
後、finalventさんの話の進め方については、相当まずい展開だったな、と。
▼▼▼引用▼▼▼
だから、勉強する余裕のない人、意思のない人に対して「ニセ科学批判」ってのは有効なのかな、と思う。
▲▲引用終了▲▲
ニセ科学批判に触れて勉強に時間を割くようになった、という私のような事例もありますね。それまでは、超能力捜査などにある程度肯定的だったりしました。
------
別エントリーの話ですが、知恵袋の血液型性格判断のアレは、ある意味予想通りの結果になりましたね。解っていても、ガクッときました。
言及なさっているやり取りに、多分深く関わっている人です。
finalventさんにしろchnpkさんにしろ、基本的には、昨今 日本で起こっているニセ科学批判の議論をきちんと押さえて欲しい、ニセ科学という語の用いられ方を調べて欲しい、という事で言及しました。
最近のニセ科学批判、水からの伝言に絡むものは、間違い無く菊池教授や天羽准教授の言動抜きには語れないので、それに触れずに語るのは、端的に言って調査不足だと思うので、調べてみては、と言ったんですね。finalventさんには、10ヶ月ほど前に直接申し上げました。
言及してから時間が経っているので、まだ追っておられるかは判りませんが、finalventさんはニセ科学概念を理解なさっていなかった事を書かれていて、「テスト」を出すに至った経緯についても説明なさっています。
今は、ちょっと文脈が異なってきていますね。テストの問題についてのfinalventさんの認識がそもそも適切であるか、という所に論点がシフトしてます。
後、finalventさんの話の進め方については、相当まずい展開だったな、と。
▼▼▼引用▼▼▼
だから、勉強する余裕のない人、意思のない人に対して「ニセ科学批判」ってのは有効なのかな、と思う。
▲▲引用終了▲▲
ニセ科学批判に触れて勉強に時間を割くようになった、という私のような事例もありますね。それまでは、超能力捜査などにある程度肯定的だったりしました。
------
別エントリーの話ですが、知恵袋の血液型性格判断のアレは、ある意味予想通りの結果になりましたね。解っていても、ガクッときました。
Re:初めまして
TAKESANさん、はじめまして。
TAKESANさんのブログはよく拝見しています。
finalventさんとchnpkさんの件に関してはその後も追いかけていたので結末?についてはある程度把握しています。
今回の騒ぎはご自分の言及対象(ニセ科学)についての理解が乏しく、言及先(批判の矛先)を曖昧にしたことが間違いだったのかなと思いました。トラックバックなどいろいろブログを読んでみておっしゃりたいことは理解できたのですが、やはり批判対象を明確にしない批判(ニセ科学批判にしてもニセ科学批判批判にしても)は余計な混乱を招くだけなのだと感じました。
Wikipediaの記事は「真実であるか」ではなく「検証可能であるか」が最も重要であるということを理解していれば「偽科学だ」とは言わなかったかもしれませんね。脚気については「Wikipediaの記事として」問題があるようには見えませんでした。
検証可能性:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7
ただ「批判」という行為は批判を受けた側、批判や議論の外側の人には奇襲攻撃のように見えることがあります。私がネット上で議論をしているとよく「また戦いなの?」と言われたりします(苦笑)
攻撃的に見えるからこそ慎重に言葉を選ぶべき(対象を明確にする、発言者の人格に言及しないなど)だと思うのですが、残念ながらすべての人がそのように考えて批判をしているようには見えません(もちろん戦略として攻撃的な書き方をする場合があることも理解しています)。負の感情を抱かせる批判は成功とは言えず反対に「科学」という知見や技術や方法論の価値を貶める行為になるのでは、と思うことが多々あります。
なので、せめて批判者として誠実さだけは持っていようというのが私の信条です(信仰かな?笑)
finalventさんはどんな形にしろ「回答」を出すのが批判を行ったものとして誠実な態度ですね。最後までROMで見守りたいと思います。
>知恵袋の血液型の話
今まで知恵袋で行われた批判を見ていればpsytexさんをBAに選ぶのは良い選択ではないと気づけたと思うんですが、過去の質問を見ていなかったんでしょうね。
TAKESANさんのブログはよく拝見しています。
finalventさんとchnpkさんの件に関してはその後も追いかけていたので結末?についてはある程度把握しています。
今回の騒ぎはご自分の言及対象(ニセ科学)についての理解が乏しく、言及先(批判の矛先)を曖昧にしたことが間違いだったのかなと思いました。トラックバックなどいろいろブログを読んでみておっしゃりたいことは理解できたのですが、やはり批判対象を明確にしない批判(ニセ科学批判にしてもニセ科学批判批判にしても)は余計な混乱を招くだけなのだと感じました。
Wikipediaの記事は「真実であるか」ではなく「検証可能であるか」が最も重要であるということを理解していれば「偽科学だ」とは言わなかったかもしれませんね。脚気については「Wikipediaの記事として」問題があるようには見えませんでした。
検証可能性:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7
ただ「批判」という行為は批判を受けた側、批判や議論の外側の人には奇襲攻撃のように見えることがあります。私がネット上で議論をしているとよく「また戦いなの?」と言われたりします(苦笑)
攻撃的に見えるからこそ慎重に言葉を選ぶべき(対象を明確にする、発言者の人格に言及しないなど)だと思うのですが、残念ながらすべての人がそのように考えて批判をしているようには見えません(もちろん戦略として攻撃的な書き方をする場合があることも理解しています)。負の感情を抱かせる批判は成功とは言えず反対に「科学」という知見や技術や方法論の価値を貶める行為になるのでは、と思うことが多々あります。
なので、せめて批判者として誠実さだけは持っていようというのが私の信条です(信仰かな?笑)
finalventさんはどんな形にしろ「回答」を出すのが批判を行ったものとして誠実な態度ですね。最後までROMで見守りたいと思います。
>知恵袋の血液型の話
今まで知恵袋で行われた批判を見ていればpsytexさんをBAに選ぶのは良い選択ではないと気づけたと思うんですが、過去の質問を見ていなかったんでしょうね。
ブログ内検索
カレンダー
最新コメント
(09/07)
(08/12)
(06/15)
(06/15)
(06/11)
(06/11)
(05/24)
(05/24)
(05/24)
(05/23)
最新記事
(01/21)
(06/10)
(05/22)
(05/20)
(05/04)
(02/24)
(01/15)
(01/14)
(08/29)
(08/28)
カテゴリー
カウンター
アクセス解析