×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というタイトルのただの愚痴。(追記あり)
双方向のコミュニケーションをするブログという領域でのfinalventさんの不誠実さがここ1週間あたりで急速に浮き彫りになったような…。というか読んでなかったところが酷い。
1.コメントの制限
finalventさんの発言から出た疑問に対してfinalventさんがその話題は終ったと一方的に決めつけその話題を出す者にコメント制限をして言論の機会を奪う。
apjさんのブログを読んできましたよ。
実際に紛糾して収集がつかなくなる議論を収束させるさまをあまり見ないのでよくわかんないですが、コメント規制は管理者権限ってのは確かにその通りです。私もよくエントリと関係ないものを断わりを入れて非公開にしました。
んーでもやっぱりアナウンスもなしにいきなり書き込み禁止にするのはアンフェアかなと思います。
どこかに書いたような気がしますが(パッと探してなかった)関係ない書き込みは自分のブログでどうぞってのはありかもしれないけど、そうアナウンスすればいいじゃない?制限された相手とROMを含めた読者に失礼かなと思うんですが。
2.回答は出さずにほのめかす
理解を示してくれている人と楽しく会話をして自説に対する「確信」を強める。
他方、ほのめかしからなんとか解釈してそれがfinalventさんの意図と違う場合は一言の元に一蹴される。
でもなぜ違うかは教えてあげない。
あのさ、あなたに同調してくれる人でなきゃ発言しちゃいかんのですか?
あなたの主張に同調できないと理解できないと思ってるんですか?
対話ができるかの基準はfinalventさんが興味ある話題かどうかですか。
と、いうか科学者と政治の関係とか本当に研究者を馬鹿にしてんのかと。
この方も少数の、特殊な例を一般化して語る方なのでしょうか。
たぶん、私はごく一部を取り上げてそれに属するすべての人を貶めるような発言をする人が大嫌いで、だから一部の官僚の不祥事を見て「これだから公務員は…」とかいう人が大嫌いだったりする。
いったいどの科学者集団を信用できないのか知らないけど他者をあまりにも馬鹿にしすぎだろうと。
確かにfinalventさんは私よりもずっとずっと頭がよく、頭の回転が速く、いろんなことを知っているんだろう。それでも尊敬できないのはfinalventさんの態度が人としてあまりにも最低だからだと思う。
いや、もしかしたら自分の思惑と違う方向に話が進み自らの失策に気づいたための自己防衛策なのかもしれないけど、自己修正機能のない「科学的態度」ってなんだよと。
いや、でも、うーん…誠実なブログ主を多く見てきたからfinalventさんの態度がより一層不誠実に見えるのかもしれない。
ちなみにWikipediaの記事としての脚気に大きな問題は感じない。
もしかしたらカビ毒による脚気衝心はあり、ビタミンB1は間違いだったとしても、やはりWikipediaの記事として問題があるようにはみえない。
記述は独自研究ではないし、参考文献も挙げてある。
説明不足と間違いは違うと思う。この記事を書いた人は少なくとも一般的な事実に則して書いたんだしこの記事を見て嘘ばらまいてるというのは言いすぎでしょ。
そこに「科学的」を求めるのなら編集したらいいのに。(科学的でないようには見えないですが)
それでも今の知見からすると全面書き直しはできなくて両論併記になるだろうと思う。
Wikipediaは速報性や新奇性ではなく検証可能性や事実(世間での評価など)に則した記述が求められるから。疑似科学判定テストならNATROMさんのところのようにすべきでは。
しかしカビ毒説も面白いと思う。もしかしたらビタミンB1阻害以外の作用があるかもしれないし。
でもこれから何を言おうとfinalventさんへの不信感が拭えない人がたくさん現れるんだろうなぁ。自業自得だししょうがないけど、こうならない道はちゃんとあったはずなのに。
12/8追記:
たぶん、多くの科学者はある科学者(あるいは科学者集団)に「信」を置いているのではなく、科学に「信」を置いているのではないだろうか。もっというと科学的な立証の厳密さやとことんまで疑うところなどに。
得てして科学における「信」が破られる時は科学者(あるいは科学を使う者)が科学を正しく使わなかったときに起こる。これらは混同してはいけない。
また、科学者の多くは科学哲学者ではない。自分の足場を疑うこともたまには必要かもしれないけど、そこまでやっていたら何も研究できない。だから足場が「正しい」と仮定したうえで仮説を立てる。足場の確かさを保証するのは科学である。しかし科学は常に正しいとは限らない。正しいとは限らないけれども真理に一番近づくことに成功している客観的な方法は科学だ。だから科学を使う。科学よりも有効なツールがあればそれを使う。ただそれだけの話。しかしおそらく有効なツールが見つかっても科学の中に組み込まれるだろうというのは想像に難くない。
たぶん、私は科学が大好きだと思う。でもいつでも正しいとは信じていない。
双方向のコミュニケーションをするブログという領域でのfinalventさんの不誠実さがここ1週間あたりで急速に浮き彫りになったような…。というか読んでなかったところが酷い。
1.コメントの制限
finalventさんの発言から出た疑問に対してfinalventさんがその話題は終ったと一方的に決めつけその話題を出す者にコメント制限をして言論の機会を奪う。
apjさんのブログを読んできましたよ。
実際に紛糾して収集がつかなくなる議論を収束させるさまをあまり見ないのでよくわかんないですが、コメント規制は管理者権限ってのは確かにその通りです。私もよくエントリと関係ないものを断わりを入れて非公開にしました。
んーでもやっぱりアナウンスもなしにいきなり書き込み禁止にするのはアンフェアかなと思います。
どこかに書いたような気がしますが(パッと探してなかった)関係ない書き込みは自分のブログでどうぞってのはありかもしれないけど、そうアナウンスすればいいじゃない?制限された相手とROMを含めた読者に失礼かなと思うんですが。
2.回答は出さずにほのめかす
理解を示してくれている人と楽しく会話をして自説に対する「確信」を強める。
他方、ほのめかしからなんとか解釈してそれがfinalventさんの意図と違う場合は一言の元に一蹴される。
でもなぜ違うかは教えてあげない。
あのさ、あなたに同調してくれる人でなきゃ発言しちゃいかんのですか?
あなたの主張に同調できないと理解できないと思ってるんですか?
対話ができるかの基準はfinalventさんが興味ある話題かどうかですか。
と、いうか科学者と政治の関係とか本当に研究者を馬鹿にしてんのかと。
この方も少数の、特殊な例を一般化して語る方なのでしょうか。
たぶん、私はごく一部を取り上げてそれに属するすべての人を貶めるような発言をする人が大嫌いで、だから一部の官僚の不祥事を見て「これだから公務員は…」とかいう人が大嫌いだったりする。
いったいどの科学者集団を信用できないのか知らないけど他者をあまりにも馬鹿にしすぎだろうと。
確かにfinalventさんは私よりもずっとずっと頭がよく、頭の回転が速く、いろんなことを知っているんだろう。それでも尊敬できないのはfinalventさんの態度が人としてあまりにも最低だからだと思う。
いや、もしかしたら自分の思惑と違う方向に話が進み自らの失策に気づいたための自己防衛策なのかもしれないけど、自己修正機能のない「科学的態度」ってなんだよと。
いや、でも、うーん…誠実なブログ主を多く見てきたからfinalventさんの態度がより一層不誠実に見えるのかもしれない。
ちなみにWikipediaの記事としての脚気に大きな問題は感じない。
もしかしたらカビ毒による脚気衝心はあり、ビタミンB1は間違いだったとしても、やはりWikipediaの記事として問題があるようにはみえない。
記述は独自研究ではないし、参考文献も挙げてある。
説明不足と間違いは違うと思う。この記事を書いた人は少なくとも一般的な事実に則して書いたんだしこの記事を見て嘘ばらまいてるというのは言いすぎでしょ。
そこに「科学的」を求めるのなら編集したらいいのに。(科学的でないようには見えないですが)
それでも今の知見からすると全面書き直しはできなくて両論併記になるだろうと思う。
Wikipediaは速報性や新奇性ではなく検証可能性や事実(世間での評価など)に則した記述が求められるから。疑似科学判定テストならNATROMさんのところのようにすべきでは。
しかしカビ毒説も面白いと思う。もしかしたらビタミンB1阻害以外の作用があるかもしれないし。
でもこれから何を言おうとfinalventさんへの不信感が拭えない人がたくさん現れるんだろうなぁ。自業自得だししょうがないけど、こうならない道はちゃんとあったはずなのに。
12/8追記:
たぶん、多くの科学者はある科学者(あるいは科学者集団)に「信」を置いているのではなく、科学に「信」を置いているのではないだろうか。もっというと科学的な立証の厳密さやとことんまで疑うところなどに。
得てして科学における「信」が破られる時は科学者(あるいは科学を使う者)が科学を正しく使わなかったときに起こる。これらは混同してはいけない。
また、科学者の多くは科学哲学者ではない。自分の足場を疑うこともたまには必要かもしれないけど、そこまでやっていたら何も研究できない。だから足場が「正しい」と仮定したうえで仮説を立てる。足場の確かさを保証するのは科学である。しかし科学は常に正しいとは限らない。正しいとは限らないけれども真理に一番近づくことに成功している客観的な方法は科学だ。だから科学を使う。科学よりも有効なツールがあればそれを使う。ただそれだけの話。しかしおそらく有効なツールが見つかっても科学の中に組み込まれるだろうというのは想像に難くない。
たぶん、私は科学が大好きだと思う。でもいつでも正しいとは信じていない。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
カレンダー
最新コメント
(09/07)
(08/12)
(06/15)
(06/15)
(06/11)
(06/11)
(05/24)
(05/24)
(05/24)
(05/23)
最新記事
(01/21)
(06/10)
(05/22)
(05/20)
(05/04)
(02/24)
(01/15)
(01/14)
(08/29)
(08/28)
カテゴリー
カウンター
アクセス解析