×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先に書いておこう。私はtittonさんの主張に同意するつもりは一切ない。
コメント欄の内容は全面的にNATROMさんに同意する。
私もニセ科学批判者の例に漏れずに一連の水伝関連のエントリを読んでました。
以下はNATROMさんのところでのtittonさんのコメント。
tittonさんの噛みついている方向はまったく見当違いなうえに言われても直さないんだから仕方ないよな、と思うものの、前後のコメントを見なければこのフレーズに思わず頷いてしまう人もいるのではないかと思う。
特に、私のように知識は足りないんだけど何か言いたいと思っている人は。
この書き込み内容が真実である必要はなくて、問題は議論や批判を見た通りすがりの人が「そのように感じる」ことが重要だったりする。で、私は思ったことがある。
怖いから突っ込めないんだよね。
ああいう人たちの扱われ方を見てると、知識が足りないとボコられる、1回失敗したらもう終わり、みたいな印象をどうしても抱いてしまう。
実際には知識が足りないのを指摘されても勉強しようとせず、お前の受け取り方が間違っている(=認識力が低い)、お前の書き方が悪いとか言っちゃう人たちがアレなんですけどね。
でも、ああはならないように反面教師にさせてもらっているけど、自分がああならないとは限らないし、ああなった場合に自分の評価が取り返し不可能になってしまったら怖い。そうなんだよねー世間体を気にしちゃうんですよねー。
それでも
とは思わない。
自分が足りてないと思えばもっと勉強したらいいじゃない。
無知を楯にとって自分を正当化することは恥ずかしいことなんだよ。
議論の健全性を阻害しているのは無知だから仕方ないだろと開き直る方。
んー。でもどうすべきなんだろうか。
私がやってきたような試行錯誤はもうとっくに試され尽くしている気がする。
少なくとも、相手の領域(ブログ)に行って批判するときには相手のレベルに合わせてあげる配慮は必要で、その配慮は完全かはわからないけどされていると思う。ニセ科学についてはネット上に比較的平易で良質なFAQがたくさんあるので。
問題は自分の領域(ブログ)に入ってきたときの対処法なのかな。
私が怖いと思ったのもkikulogだったりその他のニセ科学批判者さんのブログだったりするので。あとはfinalventさんの話かな。あれもfinalventさんの対処法が決定的に良くなかったのだけど、たぶん(文章量だけは)頑張っているfinalventさんを追い詰めるニセ科学批判者達という図式が出来上がっていた気がする。そんでもって、あの結末に対して私は多くのニセ科学批判者達と同程度の認識しか持っていないんだけど、一般的にはどう受け止められるんだろう。そういう一般の反応が一番大事なんじゃないかな。
1(少数)VS多数がいけないのかなぁ?
協力なんてものじゃなくて個々人で書きこんでるのはわかるんだけど、ニセ科学批判者はちゃんとコメントを読んで流れを把握する努力をする人たちなので指摘が重なることがあまりない。
そのせいで1(少数)VS多数に見えるんだよね。
でもってたいていは少数の方が圧倒的に知識が足りてないことが多いので寄ってたかって相手の困ることをしている、そんないじめの図式に見えるんじゃないかな。
何度も書くけど通りすがりの人にとって内容は(全然)重要じゃないんだよね。
形が大事。形式的に少数派が頑張ってて多数派が無理難題を押し付けているように「見えれば」多数派に嫌悪感を抱いてしまうんだと思う。
あと、そのレベルに合った人じゃなきゃコメントしちゃダメなの?とも思った。
確かにブログはブログ主のものだからコメント欄をどう扱おうとブログ主の勝手なんだろうけど、なんだろう、ニセ科学批判はいきなりハードルが高いというか、そのレベルまでのものはすべて淘汰されてしまったのか、というそんな印象を漠然と抱いた覚えがある。
とってもオープンなのに排他的、そんな感じかな。
うーん。
あ、でもkikulogでもABO FANさんの扱われ方は見てて平気だったなぁ。たぶん、批判されている側をどれだけ知っているか、も感じ方に含まれているからだと思う。
通りすがりさんの印象をどれだけ良くするかが重要なんだよね。
少なくとも私は議論について「また戦いなの?」とかそういう反応をされたことが何回もあるので、批判自体が(内容の良し悪しは別として)そもそも嫌われる 風潮にあることを知ってます。それでも、畑の雑草はまた生えてくるんだから抜かなくていいなんてことは全然思わないので、ニセ科学批判を止めようとは思わ ない。
うーん。。。
ニセ科学に詳しくない私は所詮、新しい、有益な方法なり視点なりを提供することはできないんだなぁ。
もう何周目で議論されつくしたことなのかもしれないけど、とりあえず自分が体験した違和感というのを表明しておくのは悪いことではないようなので書いておくことにする。
そういえばそういう、通りすがりの知らない人のFAQのためにこのブログを作ったんだった…。
もう少ししたら頑張ろう。
コメント欄の内容は全面的にNATROMさんに同意する。
私もニセ科学批判者の例に漏れずに一連の水伝関連のエントリを読んでました。
以下はNATROMさんのところでのtittonさんのコメント。
しかし最近の疑似科学批判はそういう方向ではない。そんなとっくに否定済みのことをろくに調べもせずに口にするな、と言う乱暴な批判が多い。つまり無知な人間は無知でなくなるまで発言するなと言う方向だ。他ならぬあなたも俺に対して「無知だ」から始まっているよね。この議論の中でも何度となくあなたはそういっている。ちゃんと勉強してから来い、と。 「水からの伝言」は科学を自称していないから疑似科学ではない?(NATROMの日記)コメント欄 |
tittonさんの噛みついている方向はまったく見当違いなうえに言われても直さないんだから仕方ないよな、と思うものの、前後のコメントを見なければこのフレーズに思わず頷いてしまう人もいるのではないかと思う。
特に、私のように知識は足りないんだけど何か言いたいと思っている人は。
この書き込み内容が真実である必要はなくて、問題は議論や批判を見た通りすがりの人が「そのように感じる」ことが重要だったりする。で、私は思ったことがある。
怖いから突っ込めないんだよね。
ああいう人たちの扱われ方を見てると、知識が足りないとボコられる、1回失敗したらもう終わり、みたいな印象をどうしても抱いてしまう。
実際には知識が足りないのを指摘されても勉強しようとせず、お前の受け取り方が間違っている(=認識力が低い)、お前の書き方が悪いとか言っちゃう人たちがアレなんですけどね。
でも、ああはならないように反面教師にさせてもらっているけど、自分がああならないとは限らないし、ああなった場合に自分の評価が取り返し不可能になってしまったら怖い。そうなんだよねー世間体を気にしちゃうんですよねー。
それでも
そういう批判の仕方は疑問を持つこと自体を否定するもので健全な批判ではない。したがって健全性を阻害しているのはあなたの方だ。 |
とは思わない。
自分が足りてないと思えばもっと勉強したらいいじゃない。
無知を楯にとって自分を正当化することは恥ずかしいことなんだよ。
議論の健全性を阻害しているのは無知だから仕方ないだろと開き直る方。
んー。でもどうすべきなんだろうか。
私がやってきたような試行錯誤はもうとっくに試され尽くしている気がする。
少なくとも、相手の領域(ブログ)に行って批判するときには相手のレベルに合わせてあげる配慮は必要で、その配慮は完全かはわからないけどされていると思う。ニセ科学についてはネット上に比較的平易で良質なFAQがたくさんあるので。
問題は自分の領域(ブログ)に入ってきたときの対処法なのかな。
私が怖いと思ったのもkikulogだったりその他のニセ科学批判者さんのブログだったりするので。あとはfinalventさんの話かな。あれもfinalventさんの対処法が決定的に良くなかったのだけど、たぶん(文章量だけは)頑張っているfinalventさんを追い詰めるニセ科学批判者達という図式が出来上がっていた気がする。そんでもって、あの結末に対して私は多くのニセ科学批判者達と同程度の認識しか持っていないんだけど、一般的にはどう受け止められるんだろう。そういう一般の反応が一番大事なんじゃないかな。
1(少数)VS多数がいけないのかなぁ?
協力なんてものじゃなくて個々人で書きこんでるのはわかるんだけど、ニセ科学批判者はちゃんとコメントを読んで流れを把握する努力をする人たちなので指摘が重なることがあまりない。
そのせいで1(少数)VS多数に見えるんだよね。
でもってたいていは少数の方が圧倒的に知識が足りてないことが多いので寄ってたかって相手の困ることをしている、そんないじめの図式に見えるんじゃないかな。
何度も書くけど通りすがりの人にとって内容は(全然)重要じゃないんだよね。
形が大事。形式的に少数派が頑張ってて多数派が無理難題を押し付けているように「見えれば」多数派に嫌悪感を抱いてしまうんだと思う。
あと、そのレベルに合った人じゃなきゃコメントしちゃダメなの?とも思った。
確かにブログはブログ主のものだからコメント欄をどう扱おうとブログ主の勝手なんだろうけど、なんだろう、ニセ科学批判はいきなりハードルが高いというか、そのレベルまでのものはすべて淘汰されてしまったのか、というそんな印象を漠然と抱いた覚えがある。
とってもオープンなのに排他的、そんな感じかな。
うーん。
あ、でもkikulogでもABO FANさんの扱われ方は見てて平気だったなぁ。たぶん、批判されている側をどれだけ知っているか、も感じ方に含まれているからだと思う。
通りすがりさんの印象をどれだけ良くするかが重要なんだよね。
少なくとも私は議論について「また戦いなの?」とかそういう反応をされたことが何回もあるので、批判自体が(内容の良し悪しは別として)そもそも嫌われる 風潮にあることを知ってます。それでも、畑の雑草はまた生えてくるんだから抜かなくていいなんてことは全然思わないので、ニセ科学批判を止めようとは思わ ない。
うーん。。。
ニセ科学に詳しくない私は所詮、新しい、有益な方法なり視点なりを提供することはできないんだなぁ。
もう何周目で議論されつくしたことなのかもしれないけど、とりあえず自分が体験した違和感というのを表明しておくのは悪いことではないようなので書いておくことにする。
そういえばそういう、通りすがりの知らない人のFAQのためにこのブログを作ったんだった…。
もう少ししたら頑張ろう。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
カレンダー
最新コメント
(09/07)
(08/12)
(06/15)
(06/15)
(06/11)
(06/11)
(05/24)
(05/24)
(05/24)
(05/23)
最新記事
(01/21)
(06/10)
(05/22)
(05/20)
(05/04)
(02/24)
(01/15)
(01/14)
(08/29)
(08/28)
カテゴリー
カウンター
アクセス解析