×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【追記あり】【Yahoo!知恵袋】[決着]血液型と性格に決着をつけましょう。の続き。
なんと最悪なことにpsytexさんにBAがきました。
まあそんなのはわかりきってたことで肯定意見のなんとなく「それらしく、説得力のある※1」書き方をしている3人の中のどれかになるとは最初からわかってたことですけども。
どうでもいいけどそれに続く4つ(もっとあるかも)の質問は「俺の意見はこうだ!でも反論は受け付けねぇ!」っていうすごい男らしさです。惚れます。今まで出会った中でもなかなか強烈な光を放ってます。
ちなみに、一段低いところで~は皮肉なんですけど。「科学」「科学」言う人は一段低いと思ってるらしいので「科学の枠組みの中では」あなたの言ってることは一段低いんですよ、だからそこで決着をつけたいんですよね、だって検証されたら困るもんね、という皮肉。ああ、やっぱり私は相手にわからせる皮肉を書く才能がない(なくていいし)。
すげぇ!最後にさらりと爆弾投げ込んで行きました。
そこにしびれる憧れるぅ!!!っていうと冗談にも皮肉にも取ってもらえないことがわかったからといって自粛自重するとでも思ったかっ!自重してください。
「あってはならない」って言われても実際にそういう効果が確認されてるしなぁ。
「俺も判断しました。なので肯定側が優勢となります」……すみません、頭の悪い人にもわかる論理展開でお願いします。
さすがにblood golden eyeを持っている人は違うな!
>しかし科学だけが人 間の全てを支配する権利などはなかったはずだ。
今もありません。
否定意見の中で「科学は人間のすべてを支配する権利がある」なんて言ってるのはあったかな?
というか、一部にしても人間を支配する権利なんかありません。だって科学は誰かを縛りつける教義ではないから。
しかしパネェすごさです。目眩がしそう。
ダメだ。あまりにすごすぎて思わずほとんど引用してしまった。
そっかぁ。分かっている前提で答えているように見えたら否定側もこんな風に書かなかったと思うんだけどなぁ。
>その答えはこれです。
え?どれ?※2
実はPCを使ってる人には知恵袋の「携帯の」URLからは飛べません。
そこでどうするかというと、携帯のURLに数字が羅列してある部分があります。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/?qid=1220846992&ySiD=_fomSTA0I96uz2UO0S9M&guid=ON
この部分をPCからのURL
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q
の最後に付け足すだけです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220846992
これで見られます。
しかしこれで何が見られるかっていうと、最初の質問に戻るだけです。
思考の迷路に迷い込んじゃったみたいです。
もう、なんか言及するのも馬鹿らしいけど、
否定側は、肯定側の意見はすべて理解したうえで言ってるんですよ。
そりゃ中にはまずい否定意見もあるし、私の書き方もまずかった部分がある(できれば蛇足や追記ではなく本文に触れてほしかった)けどそこを考慮してもこの結論になる人はなかなかいないと思う。
っていうか、下を見ないで上を見て結論を出してほしかったなぁ。
確かに自分より格下は間違ってる場合もあるし指摘もしやすいよ?
でもね、証明する側がそれじゃいかんでしょう。
というか、この質問者さんを見ていると「人間は見えるものじゃなくて見たいものを見る生き物なんだなぁ」とつくづく思います。
科学と宗教の共通項だけを見て「科学=宗教」はないでしょう。
A∩B※2のものを見てA=Bであるとしてしまう人はどんなものを見てもきっと同じように見えるんじゃないかな。
宗教と科学はA∩Bの関係にある。しかし全体をみるとAとBにははっきりとした差異がある。
そして宗教と科学において大事なのは共通項以外のところだと私は思う。
しかし、経験的にはあるように見える。
だから血液型性格判断批判って難しいんだよなぁ。
でも、経験則は一般則にはならないっていうのは経験の全否定じゃないんだけどなぁ。
所定の手続きを踏みましょうね、そしたらその経験則が普遍的なのか特殊的なのかわかりますよって言ってるだけなのに。
そこが理解できないときっと科学はただの信仰に見えるのだろう。
※1:本当に説得力があるのではなく「質問者に対して」説得力を持つかが重要
※2:コメント欄も続けてご覧ください。
11/22 14:30 追記:
>バナーム効果
ちょまっ……!
うっかり騙されるところだったぜ。
言葉じゃなくて内容が重要なのよって言ってもやぱり用語とその意味は押さえておくべきだろう。
特に
> 科学を否定者側は沢山もち出してきていますが、そんなのは調べれば分かる事。肯定者はそんなのを分かっている前提で質問や回答をしている
のならなおさらだろう。
11/22 19:07追記:
コメントでの指摘に応じて一部リンクを修正しました。
12/7 15:52追記:
さらに注釈をつけました。コメント欄もご参照ください。
なんと最悪なことにpsytexさんにBAがきました。
まあそんなのはわかりきってたことで肯定意見のなんとなく「それらしく、説得力のある※1」書き方をしている3人の中のどれかになるとは最初からわかってたことですけども。
どうでもいいけどそれに続く4つ(もっとあるかも)の質問は「俺の意見はこうだ!でも反論は受け付けねぇ!」っていうすごい男らしさです。惚れます。今まで出会った中でもなかなか強烈な光を放ってます。
ちなみに、一段低いところで~は皮肉なんですけど。「科学」「科学」言う人は一段低いと思ってるらしいので「科学の枠組みの中では」あなたの言ってることは一段低いんですよ、だからそこで決着をつけたいんですよね、だって検証されたら困るもんね、という皮肉。ああ、やっぱり私は相手にわからせる皮肉を書く才能がない(なくていいし)。
(中略)
科学を押しつけるだけで礼儀も知らない人の言うことは、人を見極めなければならないような立場にたった事がないと、俺も判断しました。なので肯定側が優勢となります。 |
そこにしびれる憧れるぅ!!!っていうと冗談にも皮肉にも取ってもらえないことがわかったからといって
「あってはならない」って言われても実際にそういう効果が確認されてるしなぁ。
「俺も判断しました。なので肯定側が優勢となります」……すみません、頭の悪い人にもわかる論理展開でお願いします。
さすがにblood golden eyeを持っている人は違うな!
「科学=宗教」なんです ABO式の他にまだまだありますが、関連性 強調は引用者による |
今もありません。
否定意見の中で「科学は人間のすべてを支配する権利がある」なんて言ってるのはあったかな?
というか、一部にしても人間を支配する権利なんかありません。だって科学は誰かを縛りつける教義ではないから。
しかしパネェすごさです。目眩がしそう。
みなさん回答をありがとうございました。2 科学を否定者側は沢山もち出してきています (中略) 何のために じゃあ本当の科学とは その答えはこれです。 |
そっかぁ。分かっている前提で答えているように見えたら否定側もこんな風に書かなかったと思うんだけどなぁ。
>その答えはこれです。
え?どれ?※2
「科学=宗教」なんです 2つめの質問に同じ。 |
そこでどうするかというと、携帯のURLに数字が羅列してある部分があります。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/?qid=1220846992&ySiD=_fomSTA0I96uz2UO0S9M&guid=ON
この部分をPCからのURL
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q
の最後に付け足すだけです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220846992
これで見られます。
しかしこれで何が見られるかっていうと、最初の質問に戻るだけです。
思考の迷路に迷い込んじゃったみたいです。
もう、なんか言及するのも馬鹿らしいけど、
否定側は、肯定側の意見はすべて理解したうえで言ってるんですよ。
そりゃ中にはまずい否定意見もあるし、私の書き方もまずかった部分がある(できれば蛇足や追記ではなく本文に触れてほしかった)けどそこを考慮してもこの結論になる人はなかなかいないと思う。
っていうか、下を見ないで上を見て結論を出してほしかったなぁ。
確かに自分より格下は間違ってる場合もあるし指摘もしやすいよ?
でもね、証明する側がそれじゃいかんでしょう。
というか、この質問者さんを見ていると「人間は見えるものじゃなくて見たいものを見る生き物なんだなぁ」とつくづく思います。
科学と宗教の共通項だけを見て「科学=宗教」はないでしょう。
A∩B※2のものを見てA=Bであるとしてしまう人はどんなものを見てもきっと同じように見えるんじゃないかな。
宗教と科学はA∩Bの関係にある。しかし全体をみるとAとBにははっきりとした差異がある。
そして宗教と科学において大事なのは共通項以外のところだと私は思う。
しかし、経験的にはあるように見える。
だから血液型性格判断批判って難しいんだよなぁ。
でも、経験則は一般則にはならないっていうのは経験の全否定じゃないんだけどなぁ。
所定の手続きを踏みましょうね、そしたらその経験則が普遍的なのか特殊的なのかわかりますよって言ってるだけなのに。
そこが理解できないときっと科学はただの信仰に見えるのだろう。
※1:本当に説得力があるのではなく「質問者に対して」説得力を持つかが重要
※2:コメント欄も続けてご覧ください。
11/22 14:30 追記:
>バナーム効果
ちょまっ……!
うっかり騙されるところだったぜ。
言葉じゃなくて内容が重要なのよって言ってもやぱり用語とその意味は押さえておくべきだろう。
特に
> 科学を否定者側は沢山もち出してきていますが、そんなのは調べれば分かる事。肯定者はそんなのを分かっている前提で質問や回答をしている
のならなおさらだろう。
11/22 19:07追記:
コメントでの指摘に応じて一部リンクを修正しました。
12/7 15:52追記:
さらに注釈をつけました。コメント欄もご参照ください。
PR
タイトルつけ忘れた(^^;
私はmixiで「化粧品の毒性」っつーコミュニティに参加しているんですが、その中でも「★毒性判定クリアな化粧品たち★(mixiへのリンクです)」というトピックはすごいです。
なんて言ってたりする。
で、パラベンの危険性を説いてるわけですが、よくわからない論理の飛躍があったりします。
>石油から作られて
なんで石油から作られると危ないの?
>毒性もあります
毒性のない物質なんてないですよ。
>旧指定成分だった
たしか、発がん性とかアレルギーなどが疑われていたと思います。
で、発がん性や催奇形性はないという話です。
これらの根拠をもってして
>表示が義務づけられていた成分なんです。つまり、危険ってことですよね?
と言っています。
そもそも根拠が根拠になっていませんし、表示が義務付けられている=危険ではありません。
皮膚に炎症を起こすなどアレルギーを起こしたり発がん性が疑われていた物質はありました。しかし網羅的な解析はできていなかった。そこで危険かもしれない物質に対して「アレルギーを起こす危険があります」という印をつけました。それが旧指定成分です。
その中で研究が進むうちにパラベンは安全性が高く殺菌スペクトルも広いことがわかりました。
だから使われています。
上の方でヽ(・x・)ノたかぁさんが
と書いてますが、これがすべてを物語っています。
毒性は曝露量と毒性量が分かっていないと何も言えません。
パラベンの配合量は(メチル、エチルなどすべて含めて)製品の1%以下と決められています。
そしてこの配合量ならばなんの問題もないのです。
天然は良い、合成は危険、という間違った二分法がまん延しているおかげでシャンプーや遺伝子組換え作物や合成添加物が危険視されています。
でもそれは誤解なのです。
無害なものはありません。でも安全なものはあります。安易に無害なものを求めると安全を軽視することになりかねません。安心は決して安全を保証するものではないのです。
これらについては今後少しずつ言及していく予定です。
(知恵袋等でやっている回答では説明不足になるので系統立てて少しずつ記事にします)
私はmixiで「化粧品の毒性」っつーコミュニティに参加しているんですが、その中でも「★毒性判定クリアな化粧品たち★(mixiへのリンクです)」というトピックはすごいです。
120のコメント パラベンが安全というのは化粧品のコストを低くしたいための常套句です。 石油から作られていて、毒性もありますし、何より旧指定成分です。 旧指定成分とは…化粧品の成分の全成分表示が義務ではなかったころ、 表示が義務づけられていた成分なんです。つまり、危険ってことですよね? 化粧品を選ぶときに合成の界面活性剤とともに1番に避けたい成分の1つです。 |
なんて言ってたりする。
で、パラベンの危険性を説いてるわけですが、よくわからない論理の飛躍があったりします。
>石油から作られて
なんで石油から作られると危ないの?
>毒性もあります
毒性のない物質なんてないですよ。
>旧指定成分だった
たしか、発がん性とかアレルギーなどが疑われていたと思います。
で、発がん性や催奇形性はないという話です。
これらの根拠をもってして
>表示が義務づけられていた成分なんです。つまり、危険ってことですよね?
と言っています。
そもそも根拠が根拠になっていませんし、表示が義務付けられている=危険ではありません。
皮膚に炎症を起こすなどアレルギーを起こしたり発がん性が疑われていた物質はありました。しかし網羅的な解析はできていなかった。そこで危険かもしれない物質に対して「アレルギーを起こす危険があります」という印をつけました。それが旧指定成分です。
その中で研究が進むうちにパラベンは安全性が高く殺菌スペクトルも広いことがわかりました。
だから使われています。
上の方でヽ(・x・)ノたかぁさんが
星の数より配合量で天と地の差があることに気づいてますか |
と書いてますが、これがすべてを物語っています。
毒性は曝露量と毒性量が分かっていないと何も言えません。
パラベンの配合量は(メチル、エチルなどすべて含めて)製品の1%以下と決められています。
そしてこの配合量ならばなんの問題もないのです。
天然は良い、合成は危険、という間違った二分法がまん延しているおかげでシャンプーや遺伝子組換え作物や合成添加物が危険視されています。
でもそれは誤解なのです。
無害なものはありません。でも安全なものはあります。安易に無害なものを求めると安全を軽視することになりかねません。安心は決して安全を保証するものではないのです。
これらについては今後少しずつ言及していく予定です。
(知恵袋等でやっている回答では説明不足になるので系統立てて少しずつ記事にします)
ここ2、3日、記事を粗製乱造してますが、本当は練って寝かせて練るのがベストだと思う。
でも食べ物に賞味期限があるように文章にも賞味期限があり(私の場合は消費期限か?)何日も置くと出さないなんてことがざらにある。向こうのブログだとそれこそひと月に2つはある。書こうと思ってたけど書かないなんてこともあるうえに穴だらけの文章だとなおさら。
それでもまあ言いたいことは存在するわけで、そうすると粗くても出さないより出した方がいっかなーってことになる。
いや、読む方としては「こんな適当な文章書いてんじゃねーよ!」ってことになるんだけど、それがそのときの精一杯だったりするからある意味申し訳ない。
というか、科学とか疑似科学とか考えてなかった昔の方が伸び伸びと文章書いてたなぁ(笑)
文章書くのに言葉選びに悩むのは論外なのかも。
それでも、お昼に上げた2つの記事は今日書き始めたものじゃないんだけどね。
でも食べ物に賞味期限があるように文章にも賞味期限があり(私の場合は消費期限か?)何日も置くと出さないなんてことがざらにある。向こうのブログだとそれこそひと月に2つはある。書こうと思ってたけど書かないなんてこともあるうえに穴だらけの文章だとなおさら。
それでもまあ言いたいことは存在するわけで、そうすると粗くても出さないより出した方がいっかなーってことになる。
いや、読む方としては「こんな適当な文章書いてんじゃねーよ!」ってことになるんだけど、それがそのときの精一杯だったりするからある意味申し訳ない。
というか、科学とか疑似科学とか考えてなかった昔の方が伸び伸びと文章書いてたなぁ(笑)
文章書くのに言葉選びに悩むのは論外なのかも。
それでも、お昼に上げた2つの記事は今日書き始めたものじゃないんだけどね。
科学とか疑似科学とか宗教とかそういう話で盛り上がってるみたいです。
途中まで書いてみて、議論の発祥地を間違えた。finalventさんのところじゃなくてchnpkさんのところだったそうだった。だから記述がちょっと変だけど許して。
祭に参加する余裕はないけども考えるところはあるのでダラダラと書いてみます。
科学的な思考とか稚拙で「科学的根拠がない」ということとその内容をまるでコピペのように暗記して同じ内容を繰り返す人たちに対して向けられた問いかけ、かな。
それに対して科学とかニセ科学とかをしっかり理解している人がこれまたしっかり反応しちゃった、と。
でもってこの人たちの定義でいったら私は前者のコピペ的な人に含まれるだろう、きっと。
しかもそれを以って信じてる人を馬鹿にしたり罵倒したりなんてことがざらにあるわけで、そういう上下関係みたいなのは私はすごく嫌いだ。
しかしコピペ的な人が許せないかというと別にそうでもない。
自分がそこに含まれているからとかいうんじゃなくて、初めから完璧な人はいないと思うから。
完璧に言えるまで何も語るなって言うのは横暴すぎるだろ、って思う。
でもね、知らないなら知らないなりに、勉強不足なら勉強不足なりに自分の批判しうる限界を見極めて書くべきだと思う。
ニセ科学批判をしてる人でも「科学的な指摘」が逸脱しすぎて疑似科学的な指摘になっていることもある。
何かを批判するときはその批判がちゃんと批判になっているか調べるべきで、考えるべきである。
たとえば私はオカルト批判なんかもしてる。
オカルトって一歩踏み込むと信仰につながってたりする。で、そこを批判しちゃうと個人の自由な信仰を弾劾しちゃうことになる。だからそこの見極めがすごく難しかったりする。たぶん失敗してるやつもある。
それでも「オカルトに科学が適用できない」ってのは嘘で、科学の領域に入ってきたオカルトはちゃんと科学の物差しで測ってあげるべきだと思う。
でも繰り返し言うけど、批判の範囲はしっかりと考えるべきで、ニセ科学批判自体が科学から逸脱しちゃいけない。
科学が試行錯誤を繰り返して近似的に正しい方に向かっていくように、科学を使う人も試行錯誤をして正しい方向に向かっていけたらいいと思う。
うーん、それにしてもニセ科学って「科学を装った疑似科学」なの?
疑似科学=科学に似ている=科学を装っている(だけど今は科学じゃない)だと思ってたのに、じゃあ疑似科学ってなんなの。
途中まで書いてみて、議論の発祥地を間違えた。finalventさんのところじゃなくてchnpkさんのところだったそうだった。だから記述がちょっと変だけど許して。
祭に参加する余裕はないけども考えるところはあるのでダラダラと書いてみます。
科学的な思考とか稚拙で「科学的根拠がない」ということとその内容をまるでコピペのように暗記して同じ内容を繰り返す人たちに対して向けられた問いかけ、かな。
それに対して科学とかニセ科学とかをしっかり理解している人がこれまたしっかり反応しちゃった、と。
でもってこの人たちの定義でいったら私は前者のコピペ的な人に含まれるだろう、きっと。
しかもそれを以って信じてる人を馬鹿にしたり罵倒したりなんてことがざらにあるわけで、そういう上下関係みたいなのは私はすごく嫌いだ。
しかしコピペ的な人が許せないかというと別にそうでもない。
自分がそこに含まれているからとかいうんじゃなくて、初めから完璧な人はいないと思うから。
完璧に言えるまで何も語るなって言うのは横暴すぎるだろ、って思う。
でもね、知らないなら知らないなりに、勉強不足なら勉強不足なりに自分の批判しうる限界を見極めて書くべきだと思う。
ニセ科学批判をしてる人でも「科学的な指摘」が逸脱しすぎて疑似科学的な指摘になっていることもある。
何かを批判するときはその批判がちゃんと批判になっているか調べるべきで、考えるべきである。
たとえば私はオカルト批判なんかもしてる。
オカルトって一歩踏み込むと信仰につながってたりする。で、そこを批判しちゃうと個人の自由な信仰を弾劾しちゃうことになる。だからそこの見極めがすごく難しかったりする。たぶん失敗してるやつもある。
それでも「オカルトに科学が適用できない」ってのは嘘で、科学の領域に入ってきたオカルトはちゃんと科学の物差しで測ってあげるべきだと思う。
でも繰り返し言うけど、批判の範囲はしっかりと考えるべきで、ニセ科学批判自体が科学から逸脱しちゃいけない。
科学が試行錯誤を繰り返して近似的に正しい方に向かっていくように、科学を使う人も試行錯誤をして正しい方向に向かっていけたらいいと思う。
うーん、それにしてもニセ科学って「科学を装った疑似科学」なの?
疑似科学=科学に似ている=科学を装っている(だけど今は科学じゃない)だと思ってたのに、じゃあ疑似科学ってなんなの。
元のコメント欄が長文に次ぐ長文で見にくくなってきたので分けます。
さらりと書いてあったので見逃しましたが
>haresoraさんが“個人的主観”で
>「証明されたこと」と「未証明の仮説」を同列に並べてはいけません。
>と考えるていることは自由
である
>が、それを他の回答者に強要することは知恵袋上ではできない
とおっしゃられていますが「科学的に考えて」本気で言っていますか?
もちろん科学を用いた回答以外に強要したことはありませんが、もし科学を用いるなら前提条件にも等しい当たり前のことですよ。
>つまり霊や霊界というテーマをオカルトとしてではなく、まるで当然のごとく現実的な存在として語るということです。
>その様に語ること自体に意味があるのです。
>従ってオカルトと見なされる説をそのまま主張の根拠とすることは出来ないので現行科学の言葉のみで説明をしています。
>そうでなければ否定派に限らず閲覧している中間派にも全く説得力を失います。
「まるで当然の如く現実的な存在として語る」ことと「現行の科学の言葉のみで説明」することは同じ意味ではありません。
>そうでなければ否定派に限らず閲覧している中間派にも全く説得力を失います。
そんなこと知ったことではありません。
「科学の言葉で語らなければ説得力を持たせられない」ことに問題があるのではありませんか?
「科学」は「説得力を持たせるための道具」ではありません。
また「説得力があれば真実である」わけでもありません。
このあたりは「スタンスの違い」かもしれませんが「科学を用いる者」としては不適当な態度であると思います。
科学の言葉で言い換えている時点で飛躍が起こっているのです。脚色も誇張もいけません。
「科学」の用語を用いるということは質問者さんに対して責任を取るということだけでなく「科学を使うすべての人」に対して責任を持つということですよ。
>そうでなければ否定派に限らず閲覧している中間派にも全く説得力を失います。
という言葉と
>現実には科学は我々の住んでいる世界の事象すらほとんど解明出来ていません。
という言葉をもって
>「科学的に証明されていない、科学的根拠がない、科学に反する、非科学的」
という否定意見を一顧だにせず切って捨てる態度はダブルスタンダードではありませんか?
これらにはすでに解決したはずの1~4に対する疑問が入っています。
さらりと書いてあったので見逃しましたが
>haresoraさんが“個人的主観”で
>「証明されたこと」と「未証明の仮説」を同列に並べてはいけません。
>と考えるていることは自由
である
>が、それを他の回答者に強要することは知恵袋上ではできない
とおっしゃられていますが「科学的に考えて」本気で言っていますか?
もちろん科学を用いた回答以外に強要したことはありませんが、もし科学を用いるなら前提条件にも等しい当たり前のことですよ。
>つまり霊や霊界というテーマをオカルトとしてではなく、まるで当然のごとく現実的な存在として語るということです。
>その様に語ること自体に意味があるのです。
>従ってオカルトと見なされる説をそのまま主張の根拠とすることは出来ないので現行科学の言葉のみで説明をしています。
>そうでなければ否定派に限らず閲覧している中間派にも全く説得力を失います。
「まるで当然の如く現実的な存在として語る」ことと「現行の科学の言葉のみで説明」することは同じ意味ではありません。
>そうでなければ否定派に限らず閲覧している中間派にも全く説得力を失います。
そんなこと知ったことではありません。
「科学の言葉で語らなければ説得力を持たせられない」ことに問題があるのではありませんか?
「科学」は「説得力を持たせるための道具」ではありません。
また「説得力があれば真実である」わけでもありません。
このあたりは「スタンスの違い」かもしれませんが「科学を用いる者」としては不適当な態度であると思います。
科学の言葉で言い換えている時点で飛躍が起こっているのです。脚色も誇張もいけません。
「科学」の用語を用いるということは質問者さんに対して責任を取るということだけでなく「科学を使うすべての人」に対して責任を持つということですよ。
>そうでなければ否定派に限らず閲覧している中間派にも全く説得力を失います。
という言葉と
>現実には科学は我々の住んでいる世界の事象すらほとんど解明出来ていません。
という言葉をもって
>「科学的に証明されていない、科学的根拠がない、科学に反する、非科学的」
という否定意見を一顧だにせず切って捨てる態度はダブルスタンダードではありませんか?
これらにはすでに解決したはずの1~4に対する疑問が入っています。
ブログ内検索
カレンダー
最新コメント
(09/07)
(08/12)
(06/15)
(06/15)
(06/11)
(06/11)
(05/24)
(05/24)
(05/24)
(05/23)
最新記事
(01/21)
(06/10)
(05/22)
(05/20)
(05/04)
(02/24)
(01/15)
(01/14)
(08/29)
(08/28)
カテゴリー
カウンター
アクセス解析