忍者ブログ
日常に潜む疑似科学的なことをメインに食指の動く方にのらりくらりと書いていく雑記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の遺伝子組換えダイズのパブコメ募集について考える(azure blue)の中で私は「勉強してください」と言いました。しかし、遺伝子組換え技術、ひいては遺伝子を組み換えることにより懸念されるさまざまな問題について調べるのは時間がかかるだけでなく理解するのにも一苦労です。
そこで、今回は遺伝子組換え技術やその安全性評価についてわかりやすい解説をしているHPを紹介します。

バイテク情報普及会

遺伝子組み換えなどのバイオテクノロジーに関して事実に基づく情報および科学的な情報を提供・発信している団体です。参加している企業がモンサント社を始め遺伝子組換え作物を作ってるところばっかりじゃない!という反応はまあ当然あると思いますが、科学的に正しい情報を発信しているのであれば私はなんら問題ないと考えています。むしろ個人的には、企業側から消費者に対してリスクコミュニケーション(リスクを知ることはすなわち安全性を知ることです)を行う機会はもっとあって良いと考えています。


さて、
この中で特におすすめしたいのがバイテク総合学習と題したこのページです。
おそらく小学生を対象として作られているのでしょう。基本的にアニメーションで進むのでとてもわかりやすいです。
手っ取り早く安全性についてどのような確認がされているかを知りたい方は「お役所前」まで行ってみるとよいでしょう。

また、易しいけれどもう少し詳しい解説がバイテクQ&A(ページ右端のタブ)にまとめられています。
この中の
バイテクQ&A(基礎編)では、遺伝子ってなに?から始めって遺伝子を組み換えるとはどういうことなのかを図を使って説明されています。
その他にも関心の高いところでは
食品編環境編などが参考になります。
検証編では遺伝子組換え作物の危険性情報に対して丁寧な解説をしています。
たとえば遺伝子組換え作物はアレルギーが心配!という人への解説はこちら。
6アミノ酸程度なら配列が完全に一致していても、アレルゲンであるかどうかは詳細に調べてみないとわかりませんね。
アミノ酸配列が一致したからアレルゲンの可能性がある!と言っているブログもありましたが、審議の過程でそれらも当然考慮されています。(有害性の部分で当然検討されます)
市場に出回っているということは、アレルゲンであるかどうかが確認されているということです。少なくとも既知のアレルゲンと高い相同性を示すのならば、パブコメに回される前に開発が中止されますので、当然市場に出回ることはありません(参考:ブラジルナッツの遺伝子を組み込んだダイズはどうなったかアレルゲンは調べてるの?


実は、同じような情報が農水省や厚労省にもおいてあります。
参考リンクに貼っておくので読み比べてみてください。
しかし、企業関連サイトでないそっちを優先的に紹介しないのは何故なの?と思う方もいらっしゃるでしょうが、省庁のサイトは圧倒的にわかりにくいんです。
正直な話、省庁のHPは見にくいです。探しにくいです。
情報があっても、数十ページのPDFをダウンロードして読みたいか?というとPDFという時点で敬遠される方もいますし…。

もちろん、企業が作っているサイトなんて信用できないわ!という方もいらっしゃるでしょう。
そういう方は農水省や厚労省の情報を読んでもらうと良いのですが、同じ内容ならばバイテク普及会のページの方がはるかに親切で易しいのでこちらをおすすめします。


その他参考リンク:
農林水産省:
遺伝子組換え技術の情報サイト (農林水産技術会議)
カルタヘナ法について (遺伝子組換え生物を管理するための法律)
厚生労働省:
遺伝子組換えQ&A (Q&A方式の総合的な解説)
遺伝子組換え食品の安全性に関するパンフレット (平易な解説)おすすめ


こちら→
化学の知識がなくても農薬のことが知りたい人へ(azure blue)も合わせてどうぞ。

拍手[9回]

PR
現在、農林水産省が「遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集について」パブリックコメント(以降:パブコメ)を募集しています。
この件についてNPO法人のアジア太平洋資料センター(以降:PARC)が「農林水産省パブリックコメント「
遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集」にあなたのメッセージを!」と題してツイッターで広く意見を募集しておりました。
私もそのページを見る機会がありましたので見てみたのですが、これが
パブコメのレベルに達していないコメントばかりで愕然としました。

パブコメは多数決ではありません。
このように同じ意見を複数送ることに意味があるとは思えません。

今回はパブコメを集めているPARCの情報提示方法の問題点と、パブコメで何が求められているかについて簡単に説明しようと思います。


まず始めに以下の画像をご覧ください。
4b52257e.jpg










赤線の部分はリンクが貼ってあります。
ちゃんと読まないと農水省のパブコメのページにリンクが貼ってあることがわかりません。他のリンクは太字にしてあるのに、これだけ太字強調はなしです。
しかも若干薄くしてあります。狡い。狡すぎる。

まあ、この点は措いておきましょう。(でもかなりせこいと思った)

このページに書かれていることはパブコメで求められている意見とは全く合致しません。
また、参考として
この問題をもっと知るために遺伝子組み換え大豆の栽培にはどんな問題がありますか?のページを見てみると、これまた首を傾げるような問題点が列記してあります。しかも、参考資料が1つもありません。どういうことなのでしょう。
特に気になったのが2と3の記述です。

2.環境汚染
、3.人体への危険…この記述は妥当ではない、と考えますが私の知らない情報を持っている可能性がありますので文献や論文等の資料を確認中です。
ただしラウンドアップの毒性が高いという記述に関しては信憑性が低いと考えています。
実はラウンドアップの毒性について以前に調べたことがあります。なのでこの記述には疑問符をつけています。
ラウンドアップの除草剤成分であるグリホサートの作用について詳しく知りたい方がいらっしゃいましたらコメントください。記事にすることを考えます。
(実はWikipediaの記述が充実しているのですが)

4以降に関しては、たとえば
遺伝子組換え作物を導入したおかげで病害虫の発生が抑えられ、非遺伝子組換え作物に使用する農薬量が減ったという報告があります。
また、
抵抗性雑草や予想外の害虫の影響についてはこの報告が詳しいです。
パブコメには遺伝子組換えダイズの栽培で土壌の流出が懸念される、という意見も見られましたが逆なのです。除草剤抵抗性遺伝子組換え作物は不耕起栽培が行えるため、アメリカで大きな問題となっていた土壌流出が最小限に抑えられるという大きなメリットがあります。

このようにPARCの中の人は遺伝子組換え作物に対する基本的な情報を知らないのではないかと思わせる記述が散見されます。


また、PARCが農水省のパブコメの趣旨を概要だけでも載せておかなかったためにパブコメはおかしな意見だらけになっています。

パブコメ募集の趣旨は実は以下のようなものです。


バイエルクロップサイエンス社の除草剤グリホサート及びイソキサフルトール耐性ダイズの隔離ほ場おける栽培、保管、運搬及び廃棄並びにこれらに付随する行為
BASFジャパン社のイミダゾリノン系除草剤耐性ダイズの食用又は飼料用に供するための使用、栽培、加工、保管、運搬及び廃棄並びにこれらに付随する行為


今回のパブコメ募集の趣旨は、これらの遺伝子組換え作物の「優位性」「有害性」「交雑性」について検討してきたその結果についてみなさんに読んでもらい、検討結果から隔離ほ場あるいは一般ほ場で栽培するにあたって問題点・不鮮明な点、改善点などについて広く意見を募集しますよ、ということです。
遺伝子組換え作物の是非などは訊かれてはいないのです。
モンサントがどうのこうのというコメントがいかに見当違いか、おわかりいただけるでしょうか。今回の品種はモンサント社とは一切関係がありません。

しかし、以下の記述を読んだら遺伝子組換え作物全般の栽培・導入の是非を訊かれていると勘違いしてもおかしくはありません。

遺伝子組み換えがいったん合法化されて栽培が始まると、非遺伝子組み換え作物にも花粉の受粉を通じて遺伝子組み換えの汚染が広がり、現にそうした汚染で、遺伝子組み換え作物畑に隣接する有機農業が有機農家としての資格を剥奪されるなどのケースも海外では実際に起こっています。

性急な遺伝子組み換えの導入ではなく、遺伝子組み換えが引き起こす問題を周知徹底することもまた、日本政府の責務です。導入後に問題が発生すれば苦しむのは日本の農家であり、消費者ですから。しかし、そのような情報は政府からは伝わってきません。

今回のパブリックコメントに対して、しっかりと市民の危惧を政府に伝えるために、あなたのメッセージを送ってください。

パブコメ募集のページ(PARC)


パブコメを送った人の大半は
農水省のパブコメ募集のページを見ていないのではないでしょうか。
そこにあるPDFの資料を見ていないのではないでしょうか。
そして、残念なことに、読んでも全部を理解できないのではないでしょうか。
というのも、ここにはかなり専門的なことが書いてあるからです。
私から見てもかなり難しいことが書いてあります。

しかし私は、内容については詳しく説明しません。
資料を読んでください。読んで、あなたが判断してください。
パブコメは誰かの意見に合わせるものではなく、あなたが読んであなたが判断して意見を送るものです。
時間はかかるかもしれませんが、ちゃんと調べればネットだけでも必要な情報は集まります。
もっとよく調べて、よく考えて、それからコメントしてください。

ちなみに、「遺伝子組み換え大豆の承認、絶対に反対します。人体や環境への影響がよくわからないのになんで簡単に承認するのでしょう」と類似するコメントを書いたあなた。
あなたのコメントに対する返答はすでにあります。
このページ意見・情報の募集結果 (PDF注意)をお読みください。
まさしく、今回のパブコメ募集においてそんなコメントは求められていないのです。
繰り返し言いますが、パブコメは多数決ではありません。どんなにたくさんのコメントが寄せられようと「遺伝子組み換え反対」という根拠も何も書いていない意見は1つに数えられます。
あなたの意見を尊重し最大限に汲んでもらいたい場合は価値のあるコメントをしなければなりません。
頑張って勉強してください。


みなさんに勉強の場を一つご紹介します。

「バイオテクノロジーの魅力」と題して関東農政局が消費者の部屋特別展示を行います
日時:平成23年1月17日(月曜日)~2月4日(金曜日)10時00分~16時30分(平日のみ)
             (1月17日は12時00分から、2月4日は13時00分まで)
場所:さいたま新都心合同庁舎1号館インフォメーションセンター
お近くにお住まいの方で、遺伝子組み換え作物に関して理解を深めたい方は行って損はないと思います。
遺伝子組み換え作物に関して疑問に思っていることなどを聞いてみても良いと思います。
理解を深めてからパブコメを書いても遅くはありませんよ。
(平日のみって、行けないよ!こういうイベントって地方でもあるのかなあ…行きたい)




1/15追記
生物に詳しくなくても遺伝子組換え作物のことが知りたい人へ(azure blue)
勉強してやるわよ!でもどこから手をつけていいかわからない!って人におすすめのHPを紹介しています。

拍手[15回]

自分のブログに遺伝子組換え作物に関する記事がほとんどないことに愕然としたので、いろいろ書こうと思っているのですが、すぐには書けないので自分が以前に知恵袋で質問・回答したものを貼り付けておきます。
あと、自分の分野ともかぶっているので初期から回答しているのですが、ときどき間違ってます。気をつけて。


【質問】
遺伝子組換え作物についてどう思われますか?(生活/料理カテ)
遺伝子組換え作物についてどう思われますか?(サイエンス/バイオテクノロジーカテ)
遺伝子組換え作物(GMO)に関する意識調査。

植物の形質転換に関する質問(サイエンス/バイオテクノロジーカテ)
アグロバクテリウム法やパーティクルガン法は目的遺伝子がランダムに挿入される。
しかし、特定の領域を組換える方法も研究されているらしいです。

【回答】
遺伝子組み換え大豆について質問します。(生活/料理カテ)
遺伝子組換えの表示について、基本編。
混入率5%のどうしようもない問題はあるとして、知らないうちに食べさせられているということはありえません。

遺伝子組み換え食品と学問の自由(サイエンス・宿題カテ)
この回答に沿って記事を組み立てていこうかな、とうっすら考えています。
・遺伝子組換え食品は今までの品種改良とは何が違うのか?
・遺伝子組換え技術の使われた食品にはどういう種類(農薬耐性や栄養添加)があるか?
・遺伝子組換え技術を用いた研究って具体的にどんなものか?
・遺伝子組換え食品の問題点とは何か?

遺伝子組み替え食品による人体実験は何時完了?(サイエンスカテ)
間違った情報を見たことによる不安の発露。
ちなみに、回答にはないですが、Bt毒素は活性化しないだけでなく、ヒトにはレセプターもないので作用しません(後知恵乙)

遺伝子組み換え食品に付いて質問です。(サイエンス/バイオテクノロジーカテ)
Btの恐怖第二弾。BAコメを読んで、安全性を強調しすぎたかも、と反省。

遺伝子組み換え作物は本当に安全なのでしょうか(ニュース・政治/国際情勢カテ)
と私は思っています(何)
混入率1%未満を目指して分別流通を行うならば、完全に別のラインを作らなきゃいけなくなると思うのですが、そうするとコストがかかると思います。
低価格で同程度のクオリティにこだわるのならばコスト的に1%未満は無理なんじゃないかなあ?

遺伝子組み換え食品とは、何のために作られた物なんですか?? (サイエンス/バイオテクノロジーカテ)
遺伝子組換えパパイヤの話。同情作戦乙。
アメリカでは遺伝子組換えパパイヤと非組換えパパイヤはそれぞれ味が違い、別品種として扱われているはずです。

遺伝子組み換え不分別のブドウ糖について(生活/料理カテ)
なんと以前に回答していました(笑)
精製度により不純物が混ざる可能性はある、と回答しました。

遺伝子操作の法律規定に関して(ニュース・政治/社会問題カテ)
カルタヘナ法など、遺伝子組換え技術の規制に関する話。
遺伝子組換え技術を用いた研究は、かなり厳しいルールの下に行われています。

【その他】
重複している内容など。
パッケージの遺伝子組み換えに関する記述は信じてもいいか
遺伝子組換え食品を食べたら副作用がある?
遺伝子組換え大豆を使用した商品はある?また、表示偽装とか大丈夫かな?
遺伝子組換えの大豆って大丈夫かな?


他にもあるはずなんですが、検索ではBA以外のがヒットしなかったのでこのくらいで。
っていうかお前はどこの回し者ですか(笑)

自分の知識の範囲(+検索)で書いているので、間違いも含まれているかもしれませんが、そんなに致命的な間違いはしていないと思います。
サイエンスカテには私よりも優れた回答者が多いので、見ていて参考になりますよ!(と知恵袋を持ちあげてみる)

現在問題にされていることや消費者意識も含めてわかりやすいように、少しずつ分解して説明していきたいとは考えていますが、ちょっとどうなるかわからないので今のところはこのへんで。


※なお、表記に関して「遺伝子組換え」と「遺伝子組み換え」のブレがありますが、初期は質問や食品流通の観点から「組み換え」表記を使うことが多かったのですが、たいていの場合は「組換え」は研究や作物自体に言及するときに使い、「組み換え」は法令上の文章や食品流通上の表示に言及するときに用いています。

拍手[0回]

昔使っていたノートを探している最中に大学2年生のときの実験実習テキストを見つけました。
ごくごく基本的なことが書かれていますが初心に帰る意味でもブログの記事の書き方を見直す意味でもちょうど良いテキストなので少し転載します。ということで基本的に原文ママですが省略しているところもあります。

個人的に覚えておきたいところを強調しました(タイトル以外)。




■レポート(報告書)作製■
(1)レポートを読む人はだれかを考える。(読む人の立場になって書くことが必要である。)
(2)順序だてて分かりやすくまとめる。(特に強調したい結論は論理的に矛盾なく説明することが必要である。)
(3)読みやすい体裁を整えること。(極端に長い文章は読みにくい。場合に応じて箇条書、図や表を用いて簡潔に示すことが必要である。)

◎レポートに必要な項目
1.実験題目、日付、氏名、共同実験者
2.実験の目的
レポートを作製するにあたって、その目的と意義を再確認する意味から、自分自身で理解して、テキストのまる写しではなく、簡潔に要約する
3.実験方法
自分が実験に行った方法・手順を正確に書く。多くの場合、テキスト通りには進まないので、テキスト丸写しということはありえない
4.結果
個々の測定値(生データ)をそのまま記すとともに測定値をより一般的な意味を有する形に整理したものも結果の項にまとめる。定量的な結果の記述を分かりやすくするために、データはグラフや表にする。
5.考察・結論
レポートのうち、考察が最も重要である。これは単なる感想ではなく、科学的根拠に基づいて、実験経過や実験結果を考察するものである。科学的根拠とは実験結果(事実)や理論だけではなく、文献や参考書から引用してもよく、それを用いて議論を進めてもよい。引用した数値や文献などはその出所を明示する必要がある。
6.あとがき
反省や感想、意見などあれば記す。



■科学文■
自然科学の文章は、得られた事実や理論とこれらについての意見を述べたもので、その内容を誤りなく読者に伝えるものでなくてはならない。そのためには、文章が明確で、記述が正確で、かつ表現が簡潔平易であることが必要である。

(1)事実を正確に書く。
うそを書かないのは当然であるが、意図しないでうそ(事実に反することや正確に伝わらないこと)を書いてしまうことも起こる
(2)自分の成果と他の人の成果を区別して書くこと。
(3)事実と意見を区別して書くこと。
事実は実験に裏付けられたもので、意見は書いた人の意見・創作である
(以下省略)



■科学文の基本■
1.日本語文の要素
自然科学のレポート・論文は横書きを原則とし、漢字仮名混じり文に、必要に応じてアルファベットや片仮名を交えて書く。

(1)漢字
・漢字には良く似た字や同音異義語があり、注意を要する。
調製-調整、対象-対照-対称
・次の言葉は仮名で書く。
ある化合物、三つのうち、説明のとおり、加えたとき、混ぜたところ、二つのもの、上のよう
・接続詞は原則として仮名で書く。
《漢字で書いてよいもの》 及び、従って、並びに、又は、故に

(2)仮名づかい
・「ぢ」「づ」は原則として使わないで、「じ」「ず」で書き表す。

(3)片仮名
・元素名:漢字で書かないものは片仮名で書く。
・物質名:
①外国語を翻訳しないで日本語で書くとき。
アルコール(alcohol)、コレステロール(cholesterol)
②漢字で書いていたものを仮名書きするとき。
蛋白質→タンパク質、葡萄糖→ブドウ糖、蟻酸→ギ酸
・外国語、外来語、外国人名、国名、地名:
翻訳語のない学術用語 アニーリング(annealing)
・生物名を科学的に表現するとき。
ヒトの成長ホルモン、イネの遺伝子

(4)アルファベット
・人名や地名などは原語で書くことが多い。
Michael反応、Edman分解
・外国語に由来する略語
EDTA、アミノ酸(Gly、Ala、Lys、……)
・生物の学名(イタリック体の原語で示す。手書きの場合は下線を引く)
Escheerichia coli(大腸菌)、Bacillus subtilis(枯草菌)、Bombyx mori(カイコ)

2.記号
・句点と読点
「。」と「、」または「.」と「,」の組み合わせを用いる。両者を混用しない。
・中黒点「・」:二つ以上の語を並列に置くとき。


参考文献:
「化学のレポートと論文の書き方」(化学同人)
その他



他にもたくさんあるんですが、基本的なことのみを抜粋しました。

どうです?役に立つでしょう!えっへん!
って私はただ書き写しただけですけど。

私の記事はレポート・論文としては失格な点が多いですね。
ちなみに、学生時代の私
科学文としては特に問題のあることはしてないつもりです、いちおう。←省略した部分に「曖昧な表現を避ける」とあります。
私は曖昧な表現をすることが多いですね。本当に決定的に自分に自信がないんですよ…。


えー。私自身の頭の中にあったものをひねり出したのは以下の記事です。
論文と科学的証明に関する考察(azure blue)
今見返してみると、雑誌のことしか書いてないですね(苦笑)
レポート作製と順番は逆ですが、言ってることはそう間違っちゃいないと思います。


あと、探し物をしてたら昔のレポートが見つかったので私がどんなレポートを書いてたか今度お見せしますね(笑)
結構、主語述語を抜かして意味が通らなくなるミスは今もやらかすのであんまり成長してないんだなぁと(^^;

X線構造解析について教えてもらったのでまとめようと思ってたんですけど、とりあえず今日はこのへんで。

拍手[0回]

見つけたときにちゃんと記録しておかないと忘れるので。

クローン牛・豚の安全性評価、年度明けに結論


あといくつかbkmがあるがいずれ更新するつもり。

随時更新予定。

http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20090203-00000000-nkbp-bus_all.html
食品偽装の話。ちょっと違うけど食品関連を作るまでここに。

拍手[0回]

ブログ内検索
カレンダー
02 2024/03 04
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
(09/07)
(08/12)
(06/15)
(06/15)
(06/11)
(06/11)
(05/24)
(05/24)
(05/24)
(05/23)
カウンター
アクセス解析
Copyright © azure blue All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]