忍者ブログ
日常に潜む疑似科学的なことをメインに食指の動く方にのらりくらりと書いていく雑記です。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

向こうのブログとほぼ同一の記事です。

合成洗剤と石鹸について学びたい人には大矢先生の
洗浄・洗剤の科学というページをおすすめします。


これからどんどん情報量を増やし平易な解説をつけてくださるそうです。

さて、そんな先生の日記を私もたまに読んでるわけですが、以下の一文には頭をひねります。


最近の石けん愛好家は、むやみやたらと合成洗剤を否定するのを避ける傾向があります。それは、現在使用されている市販の合成洗剤に、それほど厳しく否定されるほどの有害性は認められないという情報が広まったためでしょう。

アタック告発本?


ネット上でも知恵袋でもまだまだ合成(洗剤)叩きは多いです。
ちなみに私は花王びいきです。だって良い会社だもん(社員さんが)

しかしこのエコ製品業者は酷いですね。


Q. 合成洗剤の人体影響にはどんなものがあるのですか?
A. 合成洗剤の界面活性剤が、人体影響を及ぼす生体影響がこれまでに問題あるいは論議されている点は、皮膚障害、催奇性、殺精子作用、発ガン促進作用、溶血性などです。

●界面活性剤の精子を殺す作用
●女性用避妊薬に界面活性剤が
●発ガンを促進する作用


界面活性剤の精子を殺す作用」と「女性用避妊薬に界面活性剤が」は石鹸もそうなんですけど?
これは合成洗剤特有の作用ではなく界面活性剤特有の作用です。あ、でも避妊薬に石鹸は使いませんね。
※殺精子作用があるからといって膣内を洗浄(合成・石鹸問わず)するのはやめてください。
女性の膣内にはpHを弱酸性にするような常在菌がいます。それらを殺してしまうと常在菌以外のものが増えやすくなり性病になりやすくなってしまうので気をつけてください。

皮膚障害、催奇形性、発がん促進作用は通常の使用量で起こるというデータがあるんでしょうね?私は探したことありますが見たことありませんけども。


でも一つの指標にはなると思います。
(純)石鹸の使用を推奨していて合成洗剤を必要以上に貶めているページは信用ならないと。
私が今まで読んでいて参考になる!と思った石鹸利用者のページはことごとく合成洗剤に対して批判的ではありませんでした。
合成洗剤もだいぶ良くなってきている、でも自分に合わないから使わない、というスタンスの人が多いです。
これから石鹸を使ってみようと思っている方もぜひ優良サイトかどうかの指標にしてください。そして合成洗剤のウソの危険性を煽っているページを読んで「合成危なっ!」って思った方。とりあえず
大矢先生のページを読んでみてください。それでもやっぱり危険だなぁと思う方はどのへんを危険に思ったのか教えてください。

拍手[2回]

PR
ああああ消しちゃったーorz

このエントリは界面活性剤のcmc(臨界ミセル濃度)について書く予定です。
以下ちょっと復元。


cmc(臨界ミセル濃度)とは界面活性剤が水溶液中においてミセルを形成する最低限の濃度のことです。臨界ミセル濃度は界面活性剤の種類によって大きく異なりますが、界面活性剤がその機能を発揮するための最低濃度でもあります。この値が小さいほど界面活性剤としての能力は強くなります。

【陰イオン性界面活性剤】
一般的に洗浄成分として用いられる

ラウリル硫酸ナトリウム(SLS、SDS):8.5 mM、0.245%
皮膚(粘膜)刺激性あり。発がん性なし。タンパク変成作用。
タンパク質1 gに対して1.4 gの割合で結合してタンパク質を完全に変性させる。
主に生化学実験に用いられる。
10℃以下ではミセル形成能を失う。
 
2-スルホヘキサデカン酸 1-メチルエステル ナトリウム塩:0.73 mM、0.027%
モルモットおよびラットにおいて皮膚刺激性が確認されている。生殖発生毒性・遺伝毒性試験それぞれ陰性。

ステアリン酸ナトリウム:0.49 mM、0.015%(参考:石けん学のすすめ
石鹸の主成分。
ミリスチン酸Na塩0.181% 250.4M(参考:同上)
【陽イオン性界面活性剤】
塩化ベンザルコニウム(オスバン):ドデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、2.8 mM、
逆性石鹸、殺菌作用
【別記事予定】石鹸と合成洗剤の違い
・pH:洗濯洗剤は双方ともアルカリ性、シャンプーおよびボディソープは石鹸がアルカリ性で合成洗剤が弱酸性および中性
・ミネラルの影響:石鹸は硬水では石鹸カスを作る。一般的に硬度100以下(快適に使うには50以下)が望ましい。合成洗剤はミネラルの影響を受けない。
・刺激性:石鹸は低刺激、低アレルギー、合成洗剤は種類によって異なるが刺激性があり、アレルギーを惹起するものがある。
・液性とpHの関係:石鹸はアルカリ性でその能力を発揮し、中性以下になるとその能力が失われる(脂肪酸塩、石鹸カスになる)。
・温度:一般的に界面活性剤は石鹸も含めて温度が上昇すると溶解度が高くなり反応性が高くなる。


HLB価とは?=界面活性剤の親水性(基)と疎水性(基)の比率(バランス)のこと、たぶん。

拍手[1回]

先に書いておこう。私はtittonさんの主張に同意するつもりは一切ない。
コメント欄の内容は全面的にNATROMさんに同意する。


私もニセ科学批判者の例に漏れずに一連の水伝関連のエントリを読んでました。
以下はNATROMさんのところでのtittonさんのコメント。

しかし最近の疑似科学批判はそういう方向ではない。そんなとっくに否定済みのことをろくに調べもせずに口にするな、と言う乱暴な批判が多い。つまり無知な人間は無知でなくなるまで発言するなと言う方向だ。他ならぬあなたも俺に対して「無知だ」から始まっているよね。この議論の中でも何度となくあなたはそういっている。ちゃんと勉強してから来い、と。

「水からの伝言」は科学を自称していないから疑似科学ではない?(NATROMの日記)コメント欄


tittonさんの噛みついている方向はまったく見当違いなうえに言われても直さないんだから仕方ないよな、と思うものの、前後のコメントを見なければこのフレーズに思わず頷いてしまう人もいるのではないかと思う。
特に、私のように知識は足りないんだけど何か言いたいと思っている人は。
この書き込み内容が真実である必要はなくて、問題は議論や批判を見た通りすがりの人が「そのように感じる」ことが重要だったりする。で、私は思ったことがある。
怖いから突っ込めないんだよね。
ああいう人たちの扱われ方を見てると、知識が足りないとボコられる、1回失敗したらもう終わり、みたいな印象をどうしても抱いてしまう。

実際には知識が足りないのを指摘されても勉強しようとせず、お前の受け取り方が間違っている(=認識力が低い)、お前の書き方が悪いとか言っちゃう人たちがアレなんですけどね。
でも、ああはならないように反面教師にさせてもらっているけど、自分がああならないとは限らないし、ああなった場合に自分の評価が取り返し不可能になってしまったら怖い。そうなんだよねー世間体を気にしちゃうんですよねー。

それでも


そういう批判の仕方は疑問を持つこと自体を否定するもので健全な批判ではない。したがって健全性を阻害しているのはあなたの方だ。


とは思わない。
自分が足りてないと思えばもっと勉強したらいいじゃない。
無知を楯にとって自分を正当化することは恥ずかしいことなんだよ。
議論の健全性を阻害しているのは無知だから仕方ないだろと開き直る方。



んー。でもどうすべきなんだろうか。
私がやってきたような試行錯誤はもうとっくに試され尽くしている気がする。
少なくとも、相手の領域(ブログ)に行って批判するときには相手のレベルに合わせてあげる配慮は必要で、その配慮は完全かはわからないけどされていると思う。ニセ科学についてはネット上に比較的平易で良質なFAQがたくさんあるので。

問題は自分の領域(ブログ)に入ってきたときの対処法なのかな。
私が怖いと思ったのもkikulogだったりその他のニセ科学批判者さんのブログだったりするので。あとはfinalventさんの話かな。あれもfinalventさんの対処法が決定的に良くなかったのだけど、たぶん(文章量だけは)頑張っているfinalventさんを追い詰めるニセ科学批判者という図式が出来上がっていた気がする。そんでもって、あの結末に対して私は多くのニセ科学批判者と同程度の認識しか持っていないんだけど、一般的にはどう受け止められるんだろう。そういう一般の反応が一番大事なんじゃないかな。
1(少数)VS多数がいけないのかなぁ?
協力なんてものじゃなくて個々人で書きこんでるのはわかるんだけど、ニセ科学批判者はちゃんとコメントを読んで流れを把握する努力をする人たちなので指摘が重なることがあまりない。
そのせいで1(少数)VS多数に見えるんだよね。
でもってたいていは少数の方が圧倒的に知識が足りてないことが多いので寄ってたかって相手の困ることをしている、そんないじめの図式に見えるんじゃないかな。
何度も書くけど通りすがりの人にとって内容は(全然)重要じゃないんだよね。
形が大事。形式的に少数派が頑張ってて多数派が無理難題を押し付けているように「見えれば」多数派に嫌悪感を抱いてしまうんだと思う。

あと、そのレベルに合った人じゃなきゃコメントしちゃダメなの?とも思った。
確かにブログはブログ主のものだからコメント欄をどう扱おうとブログ主の勝手なんだろうけど、なんだろう、ニセ科学批判はいきなりハードルが高いというか、そのレベルまでのものはすべて淘汰されてしまったのか、というそんな印象を漠然と抱いた覚えがある。
とってもオープンなのに排他的、そんな感じかな。


うーん。


あ、でもkikulogでもABO FANさんの扱われ方は見てて平気だったなぁ。たぶん、批判されている側をどれだけ知っているか、も感じ方に含まれているからだと思う。
通りすがりさんの印象をどれだけ良くするかが重要なんだよね。

少なくとも私は議論について「また戦いなの?」とかそういう反応をされたことが何回もあるので、批判自体が(内容の良し悪しは別として)そもそも嫌われる 風潮にあることを知ってます。それでも、畑の雑草はまた生えてくるんだから抜かなくていいなんてことは全然思わないので、ニセ科学批判を止めようとは思わ ない。


うーん。。。



ニセ科学に詳しくない私は所詮、新しい、有益な方法なり視点なりを提供することはできないんだなぁ。
もう何周目で議論されつくしたことなのかもしれないけど、とりあえず自分が体験した違和感というのを表明しておくのは悪いことではないようなので書いておくことにする。


そういえばそういう、通りすがりの知らない人のFAQのためにこのブログを作ったんだった…。
もう少ししたら頑張ろう。

拍手[0回]

なんだろう、これって過去の流行りなのかと思っていたけど、もしかして最近の流行りなの???
定期的にこれに関するアクセスがあるのでまたちょっと調べてみました。
詳しくは
吐く息でわかる人間の感情をどうぞ。

アク解から飛んだらちょうど2番目に表示されていたのでちょっと引用してきました。
毒を吐く?(営業リレーブログ)から。強調は引用者による。

息の研究をしている国があると本で読んだ事があります。人の息を急速に冷凍する事で結晶にしその成分を調べて息の研究をしているそうです。面白い研究結果 があります。ストレスの溜まった人の溜息ほど猛毒だという研究結果があるそうです。健康な息は無色透明に対し、ストレスの息はドス黒く黄色みかかった色を しているそうです。その成分を取り出しラット(ねずみ)に注射をしたところ瞬く間に死んでしまったそうです。(中略)また、逆に水の結晶にプラスの言葉を投げかけると綺麗な結晶になり、マイナスな言葉を投げかけると水の結晶は崩れた結晶になるという研 究結果もあるそうです。(中略)今回の件はプラスとマイナスの影響を科学的に証明している例だと思います

研究って言ったり、科学的に証明されていると言ったりしているけど、一切ソースを出さないんですよね。
これって何の本なんでしょう?もしご存知なら教えていただけるとありがたいです。
見てわかるとおり、これは水伝とすごく相性が良い言説なのです。
で、この文章を書いた方はどちらも科学的に証明されていると言っています。

証明、されていませんよね?
水伝は科学的に間違いであることが指摘されていますし、怒っているときの息に毒が含まれるということは実証されていません。されてません…よね?少なくともそんな事実があったら義務教育の中で習わないわけがないです。だって危険だか。他人に危害を加えることばっかり心配されてるけど、毒を吐いて一番危ないのは毒を吐いてる本人ですよ?

で、結局、このお話を信じたのは科学的根拠があったからでしょうか?それとも単純にいい話だったからでしょうか?
私は「科学的根拠のあるいい話だから」だと思います。
つまり、どっちが欠けても成り立たない。
が、実際はどうかわからないのでトラックバックを送ってみたいと思います。
ああ、成功するといいなぁ。

ポイントは2点です。
①科学的根拠がなくても紹介していたか?
②科学的根拠がない(水伝に至っては嘘である)とわかってどう思ったか。それでも誰かに伝えたいと感じたか。
番外:読んだ本のタイトルを覚えていたら教えてください。

たぶん、いい話だったのでみんなに教えてあげたかっただけなんだと思います。
私も自分が心を動かされた話は誰かに話したいと思うので。


最後に。
Elmer GatesのHPです。
私はとりあえず読んでません。すごくリンクが多くてどう探したらいいか分からないヨー。

余談:
「毒 息 マウス」では私のサイトが上位に来ましたが「毒 息 ラット」では来ませんでした(笑)
そりゃそうだ。だってマウスとラットって全然別ものだもの。共通点はネズミであるってことぐらい?
尻尾を含めなければ
マウスは体長10 cm程度、ラットは体長30 cm程度だと思います。
学生実験で両方とも触ったことありますが、覚えてるのは卵巣取ってきたことと精巣取ってきたこととラットの尻尾を切るのがすごく嫌だったことぐらいです。
というわけでラットも検索語に含めておこうかな(笑)


追記:
水伝とか呼気に毒が~とか、とにかく疑似科学に怒りを覚えるのは変に科学的な書き方をしているからかもしれません。そういう実験とか一切なかったらきっとスルーしてるだろうなぁ。

拍手[2回]

私の主観的な判断方法なので一般化できるとは思ってないんですが、最近Watchサイトが増えてまして、それらとその他のブログを見ていて思った感想のようなものです。

実は私、あれからRSS配信をするようになったのでブログ主が細々と記事を訂正するたびに同じ記事でも配信され直すんですね。ありがたいです。
私もたびたび過去の記事を細々と修正したり追記したりしているのでそういうことをするな、といいたいわけではないのです。
ただ、見比べていると一切断ることなくどんどん修正していって「あれ?どこが変わってるかわからないけど配信されてくるなぁ」ってのがいくつかあるのです。
で、前の版を保存しておいて比べてみると言い回しが違ったり微妙に突っ込みポイントがなくなってたり、すごいのになると前はそんなこと言ってなかったじゃん!っていう大事な主張が付けくわってたりするのです。おいおい…と。
そういう大事なことはちゃんと追記するのが筋じゃないかと思うわけです。
で、前の主張を直すんなら「考え直したらこの一文はなかったよね」って言うべきじゃないのかと。
そういうことしてると信用なくすよ?
ま、読者は私しかいないので大丈夫だと思いますが(苦笑)

というわけで、自己修正能力(他者への明言も含めて)の明示ができるかどうか、が私の判断基準の一つです。

拍手[0回]

ブログ内検索
カレンダー
04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
(09/07)
(08/12)
(06/15)
(06/15)
(06/11)
(06/11)
(05/24)
(05/24)
(05/24)
(05/23)
カウンター
アクセス解析
Copyright © azure blue All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]