忍者ブログ
日常に潜む疑似科学的なことをメインに食指の動く方にのらりくらりと書いていく雑記です。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この記事は「喫煙と肺がんの因果関係を調べるのに疫学以外に何を用いろと??(azure blue)」から続いています。


探しましたよー。
失礼ながら私は竹本氏を存じ上げなかったのですごく調べました。

というかあまりにも情報が少なくてクラクラしました。
「埼玉医大 喫煙 肺」の検索結果→
Yahoo! Google
特に日本パイプクラブ連盟の記事なんかはちゃんとソースつけとけ!と言いたくなります。

「黒い肺」はかなり衝撃的なので、確かに肺ガンになりそうだとか、たばこは体に悪いと思わせるアピールには効果的である。

 

ところが、この写真は極めて怪しい。

 

埼玉医大の研究によれば、人間の体内の細胞は新陳代謝によって日々更新されるから、肺も同じで、タール分が蓄積していって肺が真っ黒になるなんてことは有りえない。肺が黒くなるのには別の要因があって、喫煙が原因ではなく、大気汚染・職業暴露・加齢が主たる原因らしい。

禁煙ファシズムにもの申す


このページに書いてあることはおかしいことだらけで、禁煙ファシズムを糾弾する前に(能動)喫煙と疾病の関連性についてもっとよく考えた方がいいと思います。まあ、今回は「肺が黒くなる」話とそれに関連する話だけを取り上げるのでその他は無視します。

タールの蓄積量が細胞の新陳代謝の速度を上回れば肺だって黒くなるでしょうに。
『喫煙と肺がん』『喫煙と肺の汚染』『肺の汚染と肺がん』のそれぞれの因果関係を一緒くたに語るべきではないというのは前回に話したので省略します。

っていうか、コピペするのは良いですけどリンク元をちゃんと提示するかソースを貼っておきましょうよー。
まったくルーズなんですから―。


さて「竹本さん」という下りが初めて出るのは
たばこ事業等審議会懇談会(第6回)議 事 録の記事です。詳しくは前回の記事をご覧ください。


この間に、まあなんやかんやあってご本人が書かれたページ
喫煙と肺がんおよびその他のがんにたどり着くわけです。

そこの記述に

町並らは、東京大学の連続剖検例を用い、男性37例および女性24例を対象として、非喫煙群(喫煙指数:1日喫煙本数×喫煙年数=0)、軽喫煙群(喫煙指数=1~400)、中喫煙群(喫煙指数=401~1,000)、重喫煙群(喫煙指数=1,001~)の気管支・肺を形態学的、組織学的に比較した。胸膜面の炭粉沈着と喫煙との関係は軽度であるが、気腫性変化は喫煙により頻度が増し、その程度も強くなった。左右主気管支粘膜病変は、男性に多く、喫煙群にやや多い傾向を示した。

強調は引用者による

とあります。
この記述が元になっているんじゃないかと思うのですが、他にソースをご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

つまり61名の男女の肺の汚染度を比較してみたところ、喫煙と肺の汚染度に強い相関関係は見られなかった、ということですね。


次に肺が黒くなることに関する喫煙以外の要因についてです。

肺が黒くなるのには別の要因があって、喫煙が原因ではなく、大気汚染・職業暴露・加齢が主たる原因らしい。

禁煙ファシズムにもの申す

の根拠となる人での研究は見当たらなかったんですが、犬での研究ならされています。
もちろん疫学調査ですけど。
引用がちょっと長くなります。

竹本ら12)および片山ら13)は肺癌の発生に及ぼす大気汚染物質の影響を明らかにするため、喫煙お よび職業の影響を無視できる犬肺を対象とした研究を行っている。この研究では、1991年に川崎市で廃犬として処置された、年齢、飼育地区の明確な犬肺について、幼犬(0~2歳)、成犬(3~5歳)、老犬(6歳以上)に分け、飼育地区を住宅地区、商業地区、工業地区に区分し、肺の一定部位と病変が疑われる 部位の病理組織標本を調査した。肺の汚染度、肺の腫瘍性病変および肺の病変のない部位の金属 (Fe,Cu,Ca,Mg,Zn,Cd,Ni,Co,Cr,Pb)の分析を行い、1975~1980年に川崎市の廃犬1,000余匹について行った調査の 成績と比較している。1991・1992年の調査で検討された対象犬数は224匹であった。

1975~1980年の調査では、各地区とも年齢を経るにしたがい肺の汚染度が増加し、成老犬では住宅地区と工業地区とで肺の汚染度に差がみられた。 1991・1992年の調査では、年齢が経るにしたがい肺の汚染度は進行しているものの、前回の調査に比べその程度は軽減していた。

すなわち、幼犬では3地区とも無汚染肺が増加、成犬では住宅・商業地区で汚染度の軽いものが増加、老犬でも同様に汚染度の軽減がみられた。工業地区で汚染 度の強いものがみられたが、概して地区間の差は少なくなり、また、住宅地区についてはとくに地域間の差が大きく、商業地区に比較して高度汚染肺が多い傾向 さえみられている。

各種疾病に関する疫学研究


続けて大気汚染と肺の腫瘍に関する報告

肺の腫瘍については、1975~1980年の調査では 1,000 匹中良性腫瘍7例、悪性腫瘍7例(計 14 例)がみられ、悪性腫瘍はいずれも高度汚染肺にみられている。1991・1992年の調査では、224 匹中良性腫瘍1例、悪性腫瘍1例で、いずれも工業地区の老犬にみられている。これらの結果について竹本らは、固定発生源による大気汚染の低減化、各地区の大気汚染の差の縮小を反映したものとしている。

同上


注意点および疑問点
1.犬と人では口の位置が違うため地面からの位置が違う
2.大気汚染の度合を厳密に測定してない(あるいは示していない)
まあ、1975~1980年は改善されつつあったと言っても今より大気汚染の影響は大きかったでしょうね。

大気汚染による腫瘍形成率は1.4%か。
喫煙の肺がんへの寄与率をあまり知らないもので、これって多いのか少ないのかわからないなぁ。
そもそも1991・1992年の報告では老犬で見られているわけだけど、老化の影響は考慮しなくていいのでしょうか。
この報告で老犬と言っているのは、老犬の方が長い期間大気汚染に曝されてきた、と言いたいのでしょうけど、ファクターが2つになっているような気がします。
私自身はがんの原因として老化をもっとも普遍的な(環境要因に左右されないという意味での)ファクターとしてとらえていますので、このへんは厳密にしてほしいなぁと感じています。

んー。
ここまで言っておいてなんですが、大気汚染と肺の汚染の因果関係は明らかだと思います。
1963年(高度経済成長期の終わりごろ)に九州大の人が学会で報告してますし。→
大気汚染と野犬肺の汚染度について

また、竹本氏は人に対しても昭和61年~平成4年(1986~1992年)に「居住地および職業と肺がんの関連性」」に関して疫学調査を行っているんですよね。

竹本ら7)-12)および片山ら13)は、1986年から1990年にかけ、埼玉県西部地区(川越、所沢、 飯能市など8市、6町、1村、総人口約 127 万人)の1985・1986年度の肺癌死亡者 350 名、および一部地区の1987・1988年度の死亡者 215 名とその対照者(地区、年齢をマッチされた肺癌以外の死亡者)の家族(主として配偶者)に面接し、死亡者の居住歴、居住地の環境、喫煙歴、既往歴、食習慣 等の調査を行った。またこの調査では、剖検、手術例については組織型を調査し、さらに肺組織が得られたものについては、病変のない部位の重金属 (Fe,Cu,Ca,Mg,Zn, Ni,Co,Pb,Cr)の測定を原子吸光法により行っている。この結果、この地区の肺癌死亡者のうち男子では 60.3 %、女子では 62.8 %が移住者であり、定住者よりも移住者のほうが肺癌発生率が高いと予想されること、また移住者の前住地は男子では 72.6 %、女子では 63.0 %が東京都内、川崎市であること、死亡年齢は移住者のほうが若年にずれる(男子:1.8 歳、女子:5歳)ことが明らかにされた。喫煙については、喫煙率、喫煙指数とも肺癌群のほうが対照群より有意に高いが、定住者群と移住者群とのあいだには差がみられなかったことなどから、前住地の要因暴露(大気汚染、職業)が影響を与えている可能性が高いことが指摘されている。

同上

簡単に要約すると、ある地域で肺がん発生率を比較したところ

・喫煙者の肺がん発症率は非喫煙者より有意に高い
・肺がんでの死亡者の割合は移住者の方がやや高かった(男:60.3%、女:62.8%)
・移住者の約7割は東京都内(広っ!)や川崎市から
・移住者の方が肺がんでの死亡年齢が2-5歳低い
・喫煙率に定住者群と移住者群で差が見られなかった
・つまり喫煙以外にも肺がんの(リスクを上昇させる)ファクターがある
・居住地での環境要因の差が原因だと思われる
・それはおそらく大気汚染である

ってことかな。
原著にあたれないのでこの説明から読み解くしかないんですけどそんなに間違った要約はしてないと思います。
たださ、喫煙科学研究財団の人たちがもともと受動喫煙やETS(環境タバコ煙)を軽視してるからそれを考慮していないのかもしれないけど、都市部は人口密度が高いのでETSに曝される可能性が高くなり受動喫煙の度合いも高い可能性があるよね。そういう調査が行われてないか今度調べてみよう。

この結果から大気汚染が肺がんのファクターであると言っちゃっていいのかな。
まあ推測できない結果ではないとは思うんですけど。


で、大気汚染もがんの要因として考慮されていないわけじゃないですよね。
リンク先13枚目のスライドをご覧ください(pdfです)
当然、大気汚染や職業なんかもリスクとして考えられているわけです。
ただ、識者の間では大気汚染や職業よりもタバコによるリスクが最も高いと考えられており、それを支える根拠として疫学的な因果関係が証明されているわけですよね(ただ、私は詳しくないので今後調べる予定ではいます)。
個人的には喫煙と肺がんの因果関係はこの調査よりもずっとクリアに示されていると思うんだけどなぁ。

続く

拍手[4回]

PR
向こうのブログから転載。
そういえば、
「更に言えば、タバコを吸うと肺が黒くなると言われてるあれ、埼玉医大の調査結果で因果関係が認められなかった話はご存知でしょうか。(大気汚染・職業暴 露・加齢が主原因であるそうです)そういった、矛盾も色々出てる状況下、疫学の確率論ベースの話を因果関係ありますとするのは非常に無理の有る話かと。」
の話、私は無知で知らんのでネットにソースがあればぜひ教えてくださいって言ったのに華麗にスルーされたな。
だってちょっと検索したらまるで経皮毒や呼気に毒が含まれますよ、みたいなコピペが出てくるんですもの。

以下、転載内容。↓↓↓

例の返事待ちの、返事が書かれてました。


>blackrook368氏(※私のID)
疫学以外の調査で、と言うレベル。病理学的には100%の因果関係が証明されて居ない。
物理学⇒医学へ進んだ方は医学の検証方法に対して異を唱えている。その異に対してなんて言ったか知ってます?「タバコ会社から金貰ったから」だってさ。じゃあ、医学博士は製薬会社から研究費の支援が無いのか?って突っ込みたい。
そう言うレベルでしか否定出来ない状況で、証明されているとは言いません。

※読みやすいように改行しました。以下同じ。



待てよと。
私の質問はこれ↓ですよ?


最後に。一番重要な質問をスルーされています。
 「uzukitさんの考える疫学ベースではない調査とはどのようなものでしょうか。」
疫学ベースでは十分でないと思っている人が一定数いるのは知っています。しかし、疫学以上の調査になると先述したように被験者にさまざまな制約が課されま す。調査に加わるために仕事を辞めたり食事の内容を決められたり決 まった時間にタバコを吸わされたりします。 私は対照群(非喫煙群)だとしても参加するのは嫌です。
それは「疫学ベースで十分な因果関係が証明されていると考えているから」です。


これって私の質問にまったく答えていないと思いませんか?

私 は「疫学ベースで満足しない人がいるのは理解してるからじゃあ具体的に疫学ベースじゃない調査ってどういうのですか?ちなみに疫学以上に精密な調査をす るってのはこういうことですよ」って質問したのにuzukit氏は「だから疫学以外の調査で」って意味わからなくないですか?


社会一般的に喫煙と肺がん(および喫煙に起因する疾病)との因果関係は疫学ベースで証明されていると考えられています。
このへんは深く調べていないので推測も含みますが、後ろ向きだけではなくて前向きコホート研究も行われています。
喫煙継続者は10年寿命を縮めている・・・・(内科開業医のお勉強日記)
前向きコホート研究は簡単に言うと、健康な人を対象に生活習慣を調査し、その後長期間の観察を経て、疾病と生活習慣の関連を探っていくものです。
この研究デザインは私たちが普段行っている科学的な調査と極めて近いです。
これ以上条件を絞るとなると、職業選択の自由(仕事場での発がん要因への暴露はパラメータになるので避ける必要があります)、食事の内容(脂っぽいものを 避けたりあえて摂取したり、とにかく好きなものを食べる自由を制限されます)、喫煙スタイルの自由(本数や時間、吸い方などを考慮する必要があります)、 生活環境(大気汚染などの要因を省く必要があります)など、その他にも挙げましたけどこれらを制限する必要があります。
そして、疫学ベースで因果関係が証明されている喫煙とそれに付随する疾病の調査に関してここまでの制約を受け入れる被験者は果たしているでしょうか。
私だったら対照群でも参加しません。だって関連性は明らかだと思うから。


で、私の考えが間違ってるのならそう言ってもらったらいいと思うのですが、そうでもないんですよね。
「疫学以外の調査で、と言うレベル」
というのは絶対に下向きのベクトル(精度の低いもの)は含まれません。
疫学ベースに信用性がないと言っているからにはベクトルは上向きであるはずです。その上向きのベクトルの実験モデルとなると相当シビアな条件になるはずですよね。
っていうか最初は「そういう調査(さまざまな制約が課された調査)が行われた場合はもちろんuzukitさんは参加されるのですよね」って書こうと思ったんですけどすごく嫌らしいのでやめました。書いた方が良かったかもですね。


uzukit氏の書き込みは物理学→医学の検証方法の差について異議を唱えていますが、それは医学が信用できないことを意味しません。少なくともそれについて全然証明できていないです。
極めて根本的(基礎的)な部分を研究する物理学と極めて発展的(応用的)な部分を研究する医学の検証方法は簡単に比較できないでしょうに。


喫煙と肺がんの因果関係は本当に『「タバコ会社から金貰ったから」(中略)そう言うレベルでしか否定出来ない状況』ですか?そういうレベルで否定している人を見ることの方が少ないんですけど。
少なくとも私がコメント欄でおすすめしたNATROM氏や上のリンクの開業医さんの示されているデータは疫学ベースだけど「そういうレベル」だとは思いません。

とにかくuzukit氏が具体的にどういう研究モデルなら認めるという構想を持っていないんだな、というのだけは理解しました。
そもそも100%の因果関係なんて精密な科学の実験でもできませんよ。
できるのは小数点以下の数字を増やすことだけです。99%→99.999%とか。っていうか、試薬や分析化学じゃないんだから90%以上の精度があるだけ相当クオリティ高い実験だと思うわ。


livedoorのニュースなのでこっちのブログに書きましたが、ジャンルとしてはかなり外れてるので向こうのブログにも掲載します。
ちなみに
NATROMさんの最新の記事を読みました。
私は、病院内だろうと駅構内だろうと分煙ができてれば喫煙所を作ってもいいと考えている嫌煙者です。この記事には深く賛同します。
ただ、このように喫煙のリスクをちゃんと理解しない喫煙者がいるから世間的に嫌煙ムードになるのだな、と感じました。


5/28追記:
そういえば確証がないので書いてないですが、埼玉医大の話も実はコホート研究(疫学)なんじゃないかと思ってるんですよね。確証がないので言ってませんけど。
そうするとなんで片方の疫学調査は無条件で信じるのにもう片方の疫学調査は無条件で信じないんだ、って思うわけですよ。これって完璧なダブルスタンダードですよ。
そもそも「そんな話はしていない」と私が言ったのは、喫煙と肺がんの話をしていたのに喫煙と肺が黒くなる話をされたからですね。肺が黒くなることと肺がんの間には因果関係があるように考えるのが一般的だと思いますが、あくまで疫学調査の結果を支持する場合に限るわけです。彼の場合は疫学調査を信用していませんので肺が黒くなることと肺がんを結び付けちゃいけません。
以下の話はそもそも喫煙と肺が黒くなるって安易に結びつけていいの?因果関係があるって言っちゃっていいの?という話をしています。
だからといって肺がんとは関係ないよね、という話もしていません。

〔 委  員 〕 先ほど○○委員がおっしゃった ことに関連するのですが、肺が真黒になったという、子どもには大変脅しというか、一般の人たちにはセンセーショナルなデータかもしれませんが、埼玉医大の竹本教授がそれに反論するような結果をお出しになっています。肺が真黒になってしまいますという、これがどうも長い間一人歩きをしているのではないか。こ れだけでこのままでずっといつまでも古いデータを出しっ放しにしていいのでしょうか。それについてはいかがでしょうか。

〔 石川体育官 〕 とりあえずご意見として伺っておきます。

〔 座  長 〕 恐らく竹本さんは、私は直接拝見したことはないのですが、その辺にも触れておられると思います。ただ肺が黒いということだけから言えば、私たちの身近では犬の肺がとても黒いのだそうですね。地上何十センチ以内ぐらいのところの空気を吸っているわけで、その辺が非常に、たばことは無関係に、汚れていて、それで犬の肺は非常に黒いと説明されました。ですから確かに、肺が黒くなるからというのでは、科学的にも必ずしも根拠があるとは言え ないと思います。

たばこ事業等審議会懇談会(第6回)議 事 録



これをわざとやってるなら詭弁ですし、無意識にやっているのなら……まあとにかく今はソースを確認中です。
もう!喫煙者のブログとかHPにソースぐらい貼り付けとけよ!

さらに追記:
たぶん見つけた。
後で読む。
喫煙と肺がんおよびその他のがん


5/29追記:
冒頭の「更に言えば、タバコを吸うと肺が黒くなると言われてるあれ、埼玉医大の調査結果で因果関係が認められなかった話はご存知でしょうか。(大気汚染・職業暴 露・加齢が主原因であるそうです)そういった、矛盾も色々出てる状況下、疫学の確率論ベースの話を因果関係ありますとするのは非常に無理の有る話かと。」に関して調べてみました。→埼玉医大の竹内教授
埼玉医大の竹本教授(azure blue)
すみません名前間違えました。

拍手[2回]

いくらタバコが有害で非喫煙者に対してもリスクがあるからといって喫煙者自身を叩くのは間違っています。

批判されるべきはどんなところでも好き勝手に吸うという「行為」であって「喫煙者自身」ではありません。リスクについて十分に理解しているのならば自分で責任が取れる範囲で喫煙するのは自由なんです。また、喫煙者の大多数はマナーを守って喫煙している人たちです。確かにポイ捨てや喫煙場所以外での喫煙など目につきますが、すべてをひとくくりにして喫煙者すべての人格を否定するような批判は避けるべきです。
そのような批判は同じ非喫煙者からしても迷惑で、分煙・禁煙の促進の妨げになります。


正直、私はリアルの方が過激派で、喫煙してる後輩に対して「タバコはありえないよね」みたいな発言を平気でします。
それでもマナーを守っていれば何も言いませんし、行動批判はしても人格非難はしません。
これ、両者を神経質なまでに分けている側からとしては混同されるのはとても不愉快です。
タバコを吸わない人(あるいは積極的にコミットする人)は嫌煙者というレッテルを貼られた上に嫌煙者の言うことは極端で人格非難しかないから聞き入れる価値はない、なんて言われた日には目も当てられないですからね。

って釣り質問だって分かってるけど、だからって質問を取り消さないでもらえますー?

拍手[0回]

タバコの規制に関する資料、および喫煙の害に関する疫学調査を集めています。


たばこ規制枠組条約に関して
たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(外務省)
条約の全文が読めます。
たばこ規制枠組み条約(Wikipedia)
かなり詳しくまとめてあります。
たばこ規制枠組条約Q&A
わかりやすくまとめてあります。

受動喫煙防止の取り組み
・分煙化の促進
「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例(仮称)」骨子案
条約を受けて公共施設での分煙化を目的とした条例案
平成20年度第6回インターネット都政モニターアンケート結果「受動喫煙防止 」東京都(pdf)
受動喫煙の認知度と受動喫煙防止に関する意識調査

喫煙・禁煙に関するコラム
社会の禁煙化はどこまで進む?
喫煙にかなり厳しいコラムです。サードハンドスモークについても触れています。
サードハンドスモーク:簡単に言うと、カラオケに行って喫煙者がいないのに残り香で部屋は臭い、みたいなアレです。もしくは喫煙環境で飲み会などをして服に臭いが移って家に帰ってきたら「煙草吸った?」って言われるアレです。
受動喫煙防止のために<上> 有毒性への認識足りず
路上喫煙防止の条例を出している自治体が多く、児童が遊ぶ公園に喫煙者が避難することが多いらしい。屋外であっても喫煙者の後方5m地点では喫煙室基準(後で調べる)と同程度の汚染度である。屋外であっても公園のような公共のスペースは全面禁煙にすべきではないか。また、家庭で受動喫煙に曝されないよう子どもを守るべき。そのためにはタバコの有害性をしっかり周知させる必要がある、という趣旨。
受動喫煙防止のために<下> 互いに思いやりの心を
上とは打って変わってマナーの話。
喫煙者・非喫煙者ともに互いに対する心配りが必要である。自分の意見だけを押し付けるのではなく相手の立場に立ち考えることが重要である。


喫煙に関する疫学調査
喫煙者は野菜摂取でがんのリスク増加=オランダで新研究結果
なん…だと?
「だからと言って喫煙者は野菜を食べるべきではないということにはならない。たばこをやめなさい、というのが結論だ」
日本人のためのがん予防法(タバコ編)
たばこを吸っている人は禁煙をしましょう。吸わない人も他人のたばこの煙をできるだけ避けましょう。
日本人を対象にした喫煙(およびその他のリスクファクター)とがんの疫学的調査の評価一覧は見やすくわかりやすく素晴らしい。
それぞれの成果も閲覧可能である。
喫煙と肺がんリスク (喫煙者の相対リスクは約4倍)
欧米(相対リスク約10倍)に対して日本人の相対リスクが低いのは、喫煙者のリスクが高くなく非喫煙者のリスクが高いためである。
喫煙と全ガンリスク (喫煙者の相対リスクは約1.5倍)
喫煙の影響を受けやすいがんとそうでないがんがある。
タバコには発がん性物質が含まれており、その中には細胞毒性のメカニズムまで解明されているものがある。また、動物実験でも発がん性が確認されている。さらに複数のコホート研究の結果から(能動・受動)喫煙ががんのリスクを上昇させるという一致した結果が得られている。
そのため「喫煙によるがんリスク上昇の科学的根拠は確実である」と言える。

喫煙に関する意識調査
「喫煙」に関するアンケート
首都圏在住の20~59歳までの男女の喫煙者・非喫煙者各400人ずつ(計800人)に対して行われたアンケート。
→私見は別記事を起こした。喫煙に関する意識調査の結果(azure blue)
多くの喫煙者は非喫煙者が喫煙を迷惑だと感じていることを理解しており、それに対して最大限の配慮をしている。喫煙者は周囲の目を常に意識していなければいけない環境にあるのかも。早急に分煙環境を整える必要がある。

タバコに関する研究
タバコのニコチンを貯めるトランスポータ遺伝子を世界で初めて発見 (京都大学)
なるほど。確かに植物はいらないものは液胞に溜めこむ性質があるって習った。
Morita M, et al. (2009) Vacuolar transport of nicotine is mediated by a multidrug and toxic compound extrusion (MATE) transporter in Nicotiana tabacum. PNAS. 106:2447-52  (PubMedへのリンク


おすすめサイト
たばこと健康に関する情報ページ(厚生労働省)
特に喫煙と健康問題について簡単に理解したい方のためにQ&Aをおすすめします。
今後、全部見終わったらちゃんと紹介しますね。

順次増やす予定。

個人のブログはあえてリンクしていないのだけど、有益な記事は多いのでブクマのためにここに貼るかもしれません。

拍手[0回]

ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
(09/07)
(08/12)
(06/15)
(06/15)
(06/11)
(06/11)
(05/24)
(05/24)
(05/24)
(05/23)
カウンター
アクセス解析
Copyright © azure blue All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]